IMCO Triplex Super 6700 Lighter:イムコ・トリプレックス・スーパー 6700 ライター
”IMCO”1907y創業のオーストラリアブランド、1918yライター製造を始める
敬愛する文豪「開高健」も「生物としての静物」で、認めた逸品
2012yに製造中止され、2013yに国内の柘製作所が正式ライセンスで復刻販売
WW-Ⅰ開戦後、ドイツ軍に正式採用され、世界中に多くのコレクターを有す
”ZIPPO”を含む後発の規格となるオイルライターのパイオニアブランド
■更新・2017/2/17:1940s WW-Ⅱ Model 追加
IMCO TRIPLEX SUPER 6700 WINDPROOF PETROL LIGHTERS
とある知人と話題になり、忘れかけていたオイルライター
かなり前に入手するも、お蔵入りしていた、NOSコンディション
多くを語るほどの知識もないですが、古い画像を含めて紹介させていただきます
現在は国内メーカーがライセンスを正式に継承し象徴である「スーパー」を復刻販売
多くのパテントを有し、基本構造は長年引継がれてきた
「Made in Austria」これは、199Osモデル
シンプルな構造で故障も少なく、軍用に公式採用され世界に広まった
IMCOブランドの歴代モデルは豊富で、カラーのバリエーションも多い
WW-Ⅰ、WW-Ⅱ、戦争や時代に翻弄されながらも、数年前まで販売されていた
いかなる時由か未確認ですが、2012yに本国オーストリアでの生産中止
2013yに「柘製作所」が正式にラインセンス生産するも製造は中国
その結果、ブランドが残りリーズナブルな価格で入手出来る貢献度は高い
また、特筆される機能はオイルタンクをローソク及びランタンに凡庸できる
本国生産が終了したことも知らず、行方知れずだったオイルライター
今にして、私の中で完全復刻しました
現行品は安価で入手しやすいも、出来るならばオーストリア製を使いたい
1940sの戦時中のモデルを所有するも、現在行方知れず、、、
見つかり次第、更新させていただきます
■2017.2.17.更新
探すもんですね!呆気なく発見しました!1940s WW-Ⅱモデル
芯を引っ張り出し、オイル注入、一発点火!
右1940s、左1990s、注視すると違いが見出せます
1900s〜1920sのアンティークは驚くようなプライスで取引されているが
「BLACK×SILVER」「GOLD×SILVER」人気がありマーケットプライスも高い
あなたにおススメの記事
関連記事