2009年02月06日
越後な和。
越後の冬
素晴らしいところです

「天窓」

「床」

「笊」

「ほおずき」

「竹とんぼ」

「職人の笑顔」

「梁」

「へぎそば」

「鮭や」

「裏襖」

「灯り」

「上り口」

「摂田屋の酒」

「香のもの」

「町家つくり」

「木箱」

「水たまり」

「武家屋敷」

「厠」

「大樽」

「繭玉」

「柱」

「雪見まど」

「椿」

「暖簾」

「コップ酒」

「床」
「笊」
「ほおずき」
「竹とんぼ」
「職人の笑顔」
「梁」

「へぎそば」

「鮭や」
「裏襖」
「灯り」
「上り口」
「摂田屋の酒」
「香のもの」
「町家つくり」
「木箱」
「水たまり」
「武家屋敷」
「厠」
「大樽」

「繭玉」
「柱」

「雪見まど」
「椿」
「暖簾」

「コップ酒」
Write in: SHOWSEI at 06:00│Comments(26)
│■旅&出張
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
SHOWSEIさん
おはようございます(^-^)/
ワンカップ♪
有名どころは
ワンカップでも風格がありますね~
(^O^)
多分 東京じゃ手に入らない、しかも、モノクロ、、、、
SHOWSEIさん♪
ニクイっすね~
♪(*'-^)-☆
、、、、て
また酒か(爆)
(ρ_-)o
おはようございます(^-^)/
ワンカップ♪
有名どころは
ワンカップでも風格がありますね~
(^O^)
多分 東京じゃ手に入らない、しかも、モノクロ、、、、
SHOWSEIさん♪
ニクイっすね~
♪(*'-^)-☆
、、、、て
また酒か(爆)
(ρ_-)o
Write in: yuma11 携帯 at 2009年02月06日 06:40
おはようございます(^。^)
越後をご紹介頂きありがとうございます(^v^)
越後人として光栄に思います!
あの囲炉裏がなんとも。。。
家の中で、アウトドア的な。。。不思議な空間なんですよね、囲炉裏って(^_^)
最近、っていうか、いつもですが。。。
家の中でキャンプごっこしてる私にとっては、非常に落ち着く空間だと思います(爆)
って、あれ~。。。
SHOWSEIさん、東京に出張だったんですよね。。。???
越後をご紹介頂きありがとうございます(^v^)
越後人として光栄に思います!
あの囲炉裏がなんとも。。。
家の中で、アウトドア的な。。。不思議な空間なんですよね、囲炉裏って(^_^)
最近、っていうか、いつもですが。。。
家の中でキャンプごっこしてる私にとっては、非常に落ち着く空間だと思います(爆)
って、あれ~。。。
SHOWSEIさん、東京に出張だったんですよね。。。???
Write in: チーズ
at 2009年02月06日 08:07

おはようございます!
越後村上の塩引鮭うまいみたいですね。
日本初の鮭の放流をした土地でしたか?
写真のお店はその老舗のお店ですよね。さすが老舗の門構えです。
塩引き、うまいですよね。やっぱり日本酒でしょうね〜(^q^)
越後村上の塩引鮭うまいみたいですね。
日本初の鮭の放流をした土地でしたか?
写真のお店はその老舗のお店ですよね。さすが老舗の門構えです。
塩引き、うまいですよね。やっぱり日本酒でしょうね〜(^q^)
Write in: TERUZOU@モバイル at 2009年02月06日 08:14
yuma11 携帯さん
おはようございます
ワンカップと云えば「大関」
旨い酒のイメージは全くありませんでしたが
新潟の酒屋には色々な銘柄が揃っていました
札幌にもあるのかも知れませんが見たことありません
何となくモノクロな感覚になりました(笑
おはようございます
ワンカップと云えば「大関」
旨い酒のイメージは全くありませんでしたが
新潟の酒屋には色々な銘柄が揃っていました
札幌にもあるのかも知れませんが見たことありません
何となくモノクロな感覚になりました(笑
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 10:03

チーズさん
新潟!?でしたっけ
越後も広〜〜〜ございます
素晴らしいところですねっ!
今回は長岡と村上へ行ってきました
暖冬少雪だと聞きました
「囲炉裏」イイデスね
実生活では良い反面、手も掛かりそうですが
そんな日本的な文化が再考される時代が強まりそうな気がします
29日に新潟に入り、その後は東京です
今度行く機会がありましたら
更に深さを知ることが出来るように思います
新潟!?でしたっけ
越後も広〜〜〜ございます
素晴らしいところですねっ!
今回は長岡と村上へ行ってきました
暖冬少雪だと聞きました
「囲炉裏」イイデスね
実生活では良い反面、手も掛かりそうですが
そんな日本的な文化が再考される時代が強まりそうな気がします
29日に新潟に入り、その後は東京です
今度行く機会がありましたら
更に深さを知ることが出来るように思います
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 10:10

TERUZOUさん
おはようございます
新潟の個人鮭消費量は日本一多いらしいですね
何気に北海道かと思い込んでました
日本初の放流地でしたか!?
知りませんでした
「むらかみ町屋再生」のリーダー的存在の店と聞きました
しつらえも素晴らしいかったですが
お客も沢山入っていました
米どころ酒どころの越後
酒のツマミに最高ですね!!!
食べ物も美味しかったです〜
おはようございます
新潟の個人鮭消費量は日本一多いらしいですね
何気に北海道かと思い込んでました
日本初の放流地でしたか!?
知りませんでした
「むらかみ町屋再生」のリーダー的存在の店と聞きました
しつらえも素晴らしいかったですが
お客も沢山入っていました
米どころ酒どころの越後
酒のツマミに最高ですね!!!
食べ物も美味しかったです〜
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 10:15

仕事中に,完全に手が止まってしまいました・・・。
雰囲気の良い写真ばかり,堪能させていただきました。
ふぅ~
さて,もうひとがんばりでお昼だあ。
雰囲気の良い写真ばかり,堪能させていただきました。
ふぅ~
さて,もうひとがんばりでお昼だあ。
Write in: 掘 耕作
at 2009年02月06日 10:45

堀 耕作さん
新潟は素晴らしいところでした
何となくモノトーンの印象でした
また行く機会があればと思います
今日は朝食抜いたから〜腹へってきました(笑
新潟は素晴らしいところでした
何となくモノトーンの印象でした
また行く機会があればと思います
今日は朝食抜いたから〜腹へってきました(笑
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 10:59

おぉ~素晴らしいっ(^^9
和の佇まい。奥の実家には昔からの
囲炉裏が現在も有ります。
生前は良く酒を共にし、ご馳走を腹いっぱいに食しながら。。。しかし。。。
良い親父でした。
形見に鉄瓶持って帰って来ました!
その場所で飲み食いする事が少なくなり
残念でたまりません。
和の佇まい。奥の実家には昔からの
囲炉裏が現在も有ります。
生前は良く酒を共にし、ご馳走を腹いっぱいに食しながら。。。しかし。。。
良い親父でした。
形見に鉄瓶持って帰って来ました!
その場所で飲み食いする事が少なくなり
残念でたまりません。
Write in: I LIKE CAMP
at 2009年02月06日 11:45

I LIKE CAMPさん
囲炉裏のある家ですか〜
素晴らしいですね
また、良き想い出も詰った炉でもあるんですね
一生モノの鉄瓶です!!!
囲炉裏のある家ですか〜
素晴らしいですね
また、良き想い出も詰った炉でもあるんですね
一生モノの鉄瓶です!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 12:19

こんばんは~
いいですね~古い家・・・
僕の理想です
我が家は、なんちゃって囲炉裏ですが(~_~;)
やっぱり本物は違いますね~(^^ゞ♪
いいですね~古い家・・・
僕の理想です
我が家は、なんちゃって囲炉裏ですが(~_~;)
やっぱり本物は違いますね~(^^ゞ♪
Write in: rogingu at 2009年02月06日 18:30
(^^)/超縁具っ!
Write in: kanbei at 2009年02月06日 18:31
roginguさん
140〜150年前だそうです
「町家つくり」
日本のあちらこちらに点在しているようですね
多くのインスピレーションを感じてきました!!!
140〜150年前だそうです
「町家つくり」
日本のあちらこちらに点在しているようですね
多くのインスピレーションを感じてきました!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 19:41

kanbeiさん
時間が足りなく撮り足りなかったです(笑
時間が足りなく撮り足りなかったです(笑
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 19:42

こんばんは~(^^)
情緒溢れるお写真の数々ですね
「にっぽん」って感じで
懐かしい気分に浸れたような(^^)
情緒溢れるお写真の数々ですね
「にっぽん」って感じで
懐かしい気分に浸れたような(^^)
Write in: camper-shige
at 2009年02月06日 20:00

次回は、焚火酒で、延泊ですね。
Write in: kanbei at 2009年02月06日 20:37
camper-shigeさん
初めての地でした
初日は晴れてました
翌日から小雨
モノクロ越後に和を感じました
良いところです
初めての地でした
初日は晴れてました
翌日から小雨
モノクロ越後に和を感じました
良いところです
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 21:04

kanbeiさん
「moss」貸してください(笑
実現させたいですね!!!
例のデザイナーも焚火酒に参加させますね〜
「moss」貸してください(笑
実現させたいですね!!!
例のデザイナーも焚火酒に参加させますね〜
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 21:06

OKですよ。。。
ぜひ、ご一緒に。。。!!!
問題は、”虫○”?。。。(笑)
ぜひ、ご一緒に。。。!!!
問題は、”虫○”?。。。(笑)
Write in: kanbei
at 2009年02月06日 21:56

kanbeiさん
そうです
日焼けと虫さされを最も恐れています(笑
南国での姿は爆笑出来ますよ
中東の女性並みに纏っています〜
そうです
日焼けと虫さされを最も恐れています(笑
南国での姿は爆笑出来ますよ
中東の女性並みに纏っています〜
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 22:19

越後へ行かれていたんですね。
実は学生時代、隣の県だったので新潟には
たまに遊びに行きました。
日本海側の笹川流れの景色がきれいで、JRに乗るのが楽しみでしたよ。
新潟のお酒では、菊水が好きかな。
食べ物もおいしいし、風情のあるいいところですよね。
実は学生時代、隣の県だったので新潟には
たまに遊びに行きました。
日本海側の笹川流れの景色がきれいで、JRに乗るのが楽しみでしたよ。
新潟のお酒では、菊水が好きかな。
食べ物もおいしいし、風情のあるいいところですよね。
Write in: takupon
at 2009年02月06日 22:28

takuponさん
越後経由で東京です
空港からバスで新潟
新潟から新幹線で長岡
翌日は村上まで行ってきました
米どころ酒どころ
食べ物も美味しく日本酒を見直しました
隣県に住んでましたか
あの辺りは馴染みがありませんでしたが
今後は行く機会を作りたいと思いました
素晴らしいところです
越後経由で東京です
空港からバスで新潟
新潟から新幹線で長岡
翌日は村上まで行ってきました
米どころ酒どころ
食べ物も美味しく日本酒を見直しました
隣県に住んでましたか
あの辺りは馴染みがありませんでしたが
今後は行く機会を作りたいと思いました
素晴らしいところです
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月06日 22:36

新潟行かれましたか。もはや写真集の域ですね。
仕事で去年の春迄3年間新潟エリアを担当していましたので月1~2回は行ってました。
まぁ観光はゼロでしたが・・・。新潟のオススメは「栃尾の油揚げ」です。焼いて酒のツマミに良し、鍋の具にして良し、オマケに安いと言う最高の地元名産品です。今は長岡市になっています。
仕事で去年の春迄3年間新潟エリアを担当していましたので月1~2回は行ってました。
まぁ観光はゼロでしたが・・・。新潟のオススメは「栃尾の油揚げ」です。焼いて酒のツマミに良し、鍋の具にして良し、オマケに安いと言う最高の地元名産品です。今は長岡市になっています。
Write in: shimizy
at 2009年02月07日 19:27

shimizyさん
初めての土地です
良いところですね〜
いえいえ〜とんでもありません
下手の横好きです(笑
食べ物は美味しいですね
日頃、余り日本酒を呑む方ではありませんが
毎晩、呑んでいました
都内での移動(最下の写真)でもコップ酒です!!!
初めての土地です
良いところですね〜
いえいえ〜とんでもありません
下手の横好きです(笑
食べ物は美味しいですね
日頃、余り日本酒を呑む方ではありませんが
毎晩、呑んでいました
都内での移動(最下の写真)でもコップ酒です!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月07日 22:36

白黒って良い感じですね!
ポン吉もスクエアー&モノクロでやってみます(^^♪
GRナイスですね(^_^)v
ポン吉もスクエアー&モノクロでやってみます(^^♪
GRナイスですね(^_^)v
Write in: ポン吉
at 2009年02月09日 11:16

ポン吉さん
初日は晴れた新潟でしたが
翌日から曇天〜小雨
モノクロームの世界でした
ここはスクエアな画が使いやすいですね!!!
初日は晴れた新潟でしたが
翌日から曇天〜小雨
モノクロームの世界でした
ここはスクエアな画が使いやすいですね!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年02月09日 12:05
