2011年08月18日
Type CDF No7052:フランス軍用ストーブ
Type CDF No7052、1957y後期モデル
個性溢れる世界で最も洒落た軍用ケロシンストーブ

このモデルは珍しく国内で発見、NOSコンディションで入手
論理的な独自の構造は筋金入りもソソられるフランス製の箱スト
お国柄でしょうか
フランスらしいと云いたくなる洒落たストーブ
アルミ製で取っ手の付いたケースがイイデスね!

ポリッシュ仕上げケース


軍用お決まりのマニュアル

サイレントバーナー、大物も使える五徳

プレーヒート用クイックライターが付く

プレヒート用:穴から着火

ポンピングノブ

予備パーツ、ファンネル、レンチ、すべてオリジナル
インストラクションも完璧

優雅さが漂う、他にはないフォルムとオーラ
個人的に好きなストーブの一つ

初期モデルは、1952yリリース、1957yの改良された後期モデル

数ある箱ストの中での独自なシステムとフォルム&デザイン
見つけたら、即買いすることをおススメします!!!

フランスらしいと云いたくなる洒落たストーブ
アルミ製で取っ手の付いたケースがイイデスね!

ポリッシュ仕上げケース


軍用お決まりのマニュアル

サイレントバーナー、大物も使える五徳

プレーヒート用クイックライターが付く

プレヒート用:穴から着火

ポンピングノブ

予備パーツ、ファンネル、レンチ、すべてオリジナル
インストラクションも完璧

優雅さが漂う、他にはないフォルムとオーラ
個人的に好きなストーブの一つ

初期モデルは、1952yリリース、1957yの改良された後期モデル

数ある箱ストの中での独自なシステムとフォルム&デザイン
見つけたら、即買いすることをおススメします!!!

Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
Write in: SHOWSEI at 19:00│Comments(50)
│■Stoves:ストーブ
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
ん〜、ブツはもちろん、画も美しい〜
勉強になります。ホント(^^ゞ
CDF・・・眺めているだけでウットリしますね〜
キリがないからこの辺で終わりにして〜(爆)
勉強になります。ホント(^^ゞ
CDF・・・眺めているだけでウットリしますね〜
キリがないからこの辺で終わりにして〜(爆)
Write in: ひょっこりー at 2008年11月28日 01:47
あの時買っておいて良かった〜
綺麗なのは見ないですね〜
綺麗なのは見ないですね〜
Write in: TAMA at 2008年11月28日 01:53
ひょっこりーさん
磨きはしないのが基本なんですが
「NOS」な汚れですね!!!
これが、また好きなんです
ブラス特有の青錆びに時間を感じれますね〜
今回から照明の色を変えてみました
云うのは、野暮でした(失礼。
磨きはしないのが基本なんですが
「NOS」な汚れですね!!!
これが、また好きなんです
ブラス特有の青錆びに時間を感じれますね〜
今回から照明の色を変えてみました
云うのは、野暮でした(失礼。
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月28日 02:09

TAMAしゃん
ホント!随分前のような気がしますね〜
奇遇でした
国内で「NOS」が発見出来たとっ!
今でも思いますね!!!
二度と無いかも!?
初期モデルが見つかったら・・・
イキソウデス!!!
ホント!随分前のような気がしますね〜
奇遇でした
国内で「NOS」が発見出来たとっ!
今でも思いますね!!!
二度と無いかも!?
初期モデルが見つかったら・・・
イキソウデス!!!
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月28日 02:12

追記
ひょっこりーさん
これを機会にストックを全てアップしたいと思います(爆
ひょっこりーさん
これを機会にストックを全てアップしたいと思います(爆
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月28日 02:14

こんちは
名古屋の某ショップにデッドストック品がありますよ。
2個購入で3.0ストーブです。
名古屋の某ショップにデッドストック品がありますよ。
2個購入で3.0ストーブです。
Write in: ドレッドライオン at 2010年04月12日 11:37
ドレッドライオンさん
どもっ!です
ふふふ(^皿^)v
よく知っているショップです
2個で3.0ストーブは手頃ですね〜
どもっ!です
ふふふ(^皿^)v
よく知っているショップです
2個で3.0ストーブは手頃ですね〜
Write in: SHOWSEI
at 2010年04月12日 14:59

おじゃまします!
当方、名古屋在住でストーブ歴もそこそこありますが、ショップって??
すごく興味あります。よろしければご教授ください。
当方、名古屋在住でストーブ歴もそこそこありますが、ショップって??
すごく興味あります。よろしければご教授ください。
Write in: りさいたる at 2010年04月13日 23:30
りさいたるさん
はじめまして(^皿^)v
コメントありがとうございます
このモデル、狙っておりますか〜
ここに書くと、多くの方に影響を及ぼすかもしれませんね
リンクも張られておりませんので
まずは、メッセを頂ければと思います!!!
はじめまして(^皿^)v
コメントありがとうございます
このモデル、狙っておりますか〜
ここに書くと、多くの方に影響を及ぼすかもしれませんね
リンクも張られておりませんので
まずは、メッセを頂ければと思います!!!
Write in: SHOWSEI
at 2010年04月14日 00:33

先日手に入れたCDF7052の情報収集していたらこのページにたどり着きました。
私の7052は、燃料バルブのプラを手前にして燃料キャップが右、ポンプも左にあり小型なので初期型になるのですかね?
製造年度の刻印も見当たらないので見当もつきません。
何回か点火してみましたが静かで思ったより火力のあるいいバーナーですね。
私の7052は、燃料バルブのプラを手前にして燃料キャップが右、ポンプも左にあり小型なので初期型になるのですかね?
製造年度の刻印も見当たらないので見当もつきません。
何回か点火してみましたが静かで思ったより火力のあるいいバーナーですね。
Write in: たっつん at 2011年07月31日 14:35
たっつんさん
はじめまして
コメントありがとうございます(^^ゞ
そうですね!
初期モデルと思います
1952yから製造されているストーブですが
初期モデルは手にしたことありませんが
年号はクレジットされてないんですね
私のは、納戸で眠り続けています。。。(笑
はじめまして
コメントありがとうございます(^^ゞ
そうですね!
初期モデルと思います
1952yから製造されているストーブですが
初期モデルは手にしたことありませんが
年号はクレジットされてないんですね
私のは、納戸で眠り続けています。。。(笑
Write in: SHOWSEI
at 2011年07月31日 19:34

SHOWSEIさん、お返事ありがとうございます。
私はまだ完全に7052に慣れていないので分解等行っていないので見つかりにくい所に刻印有るかも知れないです。。。
私は、まだまだ知識も少ないので可能で有ればそちらに送って判定していただきたいですが・・
以前からここは知っていたのですが、ストーブの世界もお国柄も良く現れて奥深いですね。。
私はまだ完全に7052に慣れていないので分解等行っていないので見つかりにくい所に刻印有るかも知れないです。。。
私は、まだまだ知識も少ないので可能で有ればそちらに送って判定していただきたいですが・・
以前からここは知っていたのですが、ストーブの世界もお国柄も良く現れて奥深いですね。。
Write in: たっつん at 2011年08月03日 01:34
たっつんさん
>可能で有ればそちらに送って判定していただきたいですが・
私も、このストーブは同じ時代のをもう一台
それ以外は、手にしたことがありません
初期モデルは年号の刻がないのかも知れません
お役に立つ情報を提供出来るかもしれませんので
一度、オーナーメールを
頂けますか!!!
>可能で有ればそちらに送って判定していただきたいですが・
私も、このストーブは同じ時代のをもう一台
それ以外は、手にしたことがありません
初期モデルは年号の刻がないのかも知れません
お役に立つ情報を提供出来るかもしれませんので
一度、オーナーメールを
頂けますか!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月03日 13:35

CDF手に入れた性で沼に足が・・・
その後9061を手に入れましたが、甲乙つけがたい良品ですね。
次は、No12か199か。
軍資金ないのが残念><
その後9061を手に入れましたが、甲乙つけがたい良品ですね。
次は、No12か199か。
軍資金ないのが残念><
Write in: たっつん at 2011年08月11日 18:17
たっつんさん
おほっ!
まだまだ、沼の入口
そこがありません
しかしながら、底よりアブナイ「崖っぷち。」の世界が待っています(爆
おほっ!
まだまだ、沼の入口
そこがありません
しかしながら、底よりアブナイ「崖っぷち。」の世界が待っています(爆
Write in: SHOWSEI at 2011年08月11日 23:27
ども♪
>何回か点火してみましたが静かで思ったより火力のあるいいバーナーですね。
たっつんさん、はじめまして (^o^)丿
CDFの未使用は経年による各部固着の多く見られるストーブですが
未整備で点火出来たのですね
まずはおめでとうございます♪
>次は、No12か199か。
9061ときたら次は「No12」をおススメいたします (^O^)
火力もさることながら燃焼音も独特です
なにしろオールステンレス製なので、汚れたら水洗いもできますよ~♪
。。。。。。と、背中を押してみる(笑)
ところで SHOWSEIさん、元気してますか~
ヽ(^o^)丿
>何回か点火してみましたが静かで思ったより火力のあるいいバーナーですね。
たっつんさん、はじめまして (^o^)丿
CDFの未使用は経年による各部固着の多く見られるストーブですが
未整備で点火出来たのですね
まずはおめでとうございます♪
>次は、No12か199か。
9061ときたら次は「No12」をおススメいたします (^O^)
火力もさることながら燃焼音も独特です
なにしろオールステンレス製なので、汚れたら水洗いもできますよ~♪
。。。。。。と、背中を押してみる(笑)
ところで SHOWSEIさん、元気してますか~
ヽ(^o^)丿
Write in: 野良坊
at 2011年08月12日 18:49

SHOWSEIさん
勢い余って某所より後期型購入してしまったので、軍資金が厳しいです。
よって、CDF前期(中古)後期(未使用)と揃いました。
後期のはちょっと手入れが必要な状態なので、比較写真送れないのが残念です。
野良坊さん はじめまして
私のは某オクの中古品でしたので出品者がしっかりメンテしてくれていたので一発点火でした、思ったより静かでいいですね。
もちろん狙いはNo12です(爆)出来れば専用クッカー付で欲しいですが・・・・
燃焼音が、CDFや9061並なら飛び降ります(汗)
勢い余って某所より後期型購入してしまったので、軍資金が厳しいです。
よって、CDF前期(中古)後期(未使用)と揃いました。
後期のはちょっと手入れが必要な状態なので、比較写真送れないのが残念です。
野良坊さん はじめまして
私のは某オクの中古品でしたので出品者がしっかりメンテしてくれていたので一発点火でした、思ったより静かでいいですね。
もちろん狙いはNo12です(爆)出来れば専用クッカー付で欲しいですが・・・・
燃焼音が、CDFや9061並なら飛び降ります(汗)
Write in: たっつん at 2011年08月13日 11:40
野良坊さん
元気っすよ!!!
兄貴も、お変わりなしですか!?
元気っすよ!!!
兄貴も、お変わりなしですか!?
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月14日 11:09

センス無くすみません、後は任せました(ぇ)
Write in: たっつん at 2011年08月18日 17:17
たっつんさん
オリジナル画像が良いと思いましたので
スライドショーにしてみました!!!
オリジナル画像が良いと思いましたので
スライドショーにしてみました!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月18日 19:12

えええええええええ、SHOWSEIさんに比べればお粗末な画像をですか!?
バルブ部全バラシ画像とかちゃんと撮っておけば・・・
画像では見づらい所もあるので補足なぞ
カバーと本体のネジによる固定方法は
前期:ナットを使用
後期:五徳に直接ネジ止め
となっています。
バルブ部全バラシ画像とかちゃんと撮っておけば・・・
画像では見づらい所もあるので補足なぞ
カバーと本体のネジによる固定方法は
前期:ナットを使用
後期:五徳に直接ネジ止め
となっています。
Write in: たっつん at 2011年08月18日 20:54
たっつんさん
基本はスクエアサイズなんですが
オリジナルのままの方がキレイだと思いました。。。
前後期が並ぶ画像はレアです!!!
基本はスクエアサイズなんですが
オリジナルのままの方がキレイだと思いました。。。
前後期が並ぶ画像はレアです!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月18日 22:03

ドモですー。
このストーブ、美しい!
いや~、ロンちゃんに続き、私も引きづり込まれそうな気が....。
気をつけよう....。
そういえば、先日の帰京キャンプ最後の日、家族で蕎麦にしましたが、サイコーでした!!
蕎麦湯がしみる~。
このストーブ、美しい!
いや~、ロンちゃんに続き、私も引きづり込まれそうな気が....。
気をつけよう....。
そういえば、先日の帰京キャンプ最後の日、家族で蕎麦にしましたが、サイコーでした!!
蕎麦湯がしみる~。
Write in: rtaka23
at 2011年08月18日 22:30

rtaka23さん
どもっ!です
フレンチストーブ
それほどモデルが多いわけではありませんが
なにか!独特の優雅さが漂うストーブです
引きずり込まれてください(笑
野営蕎麦
焚火酒翌朝ハングオーバー
復活食としては最高デス!!!
どもっ!です
フレンチストーブ
それほどモデルが多いわけではありませんが
なにか!独特の優雅さが漂うストーブです
引きずり込まれてください(笑
野営蕎麦
焚火酒翌朝ハングオーバー
復活食としては最高デス!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月19日 10:31

名古屋のショップの話が・・・
いろいろと利用させて頂きました・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
ココで出るなら買っておけば良かったかなー!?
かなり迷った・・・( ・ノω・)コショッ
あー・・・
野良坊さんからの甘い話(MEWA)が・・・
もはや予算が回りません!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
いろいろと利用させて頂きました・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
ココで出るなら買っておけば良かったかなー!?
かなり迷った・・・( ・ノω・)コショッ
あー・・・
野良坊さんからの甘い話(MEWA)が・・・
もはや予算が回りません!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Write in: gyuchan86 at 2011年08月20日 00:37
gyuchan86さん
どもっ!です
私も、そこから入手したんですよ!(^^ゞ
あぁ〜〜〜
崖っぷち。の悪魔の囁き
MEWA うちにも二台ありまっせ!!!
一台はミント
もう一台は見た目はミント、タンク内ドロドロで触りたくありませんわ。。。(爆
どもっ!です
私も、そこから入手したんですよ!(^^ゞ
あぁ〜〜〜
崖っぷち。の悪魔の囁き
MEWA うちにも二台ありまっせ!!!
一台はミント
もう一台は見た目はミント、タンク内ドロドロで触りたくありませんわ。。。(爆
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月20日 02:13

そ~なんですよ~!!
今月はストーブ狙いで予算組んでたんですが・・・
思わず飛びついちゃいましたよ~・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
野良坊さんの囁きはまさしく悪魔的ですな~・・・
抗えませんって・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
今月はストーブ狙いで予算組んでたんですが・・・
思わず飛びついちゃいましたよ~・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
野良坊さんの囁きはまさしく悪魔的ですな~・・・
抗えませんって・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Write in: gyuchan86 at 2011年08月20日 10:53
gyuchan86さん
>野良坊さんの囁きはまさしく悪魔的ですな~・・・
プレゼン派ですからね〜(爆
私も、囁きましょうか〜(猛爆
>野良坊さんの囁きはまさしく悪魔的ですな~・・・
プレゼン派ですからね〜(爆
私も、囁きましょうか〜(猛爆
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月20日 12:10

今思えば、名古屋の某ショップで2台買って1台保存用にして1台実用機にすればよかったと後悔してます><
って気が付いたらgyuさんまでここにいるとは、コメントはしていないですがよく見る名前がどんどんpq
って気が付いたらgyuさんまでここにいるとは、コメントはしていないですがよく見る名前がどんどんpq
Write in: たっつん at 2011年08月20日 14:54
たっつんさん
私が入手したころは、未開封が三台
開封済Aランクが二台、Bランクが二台
あるところには、あるんだなぁ〜と
仲間と買った記憶です!
あれから三年以上になるので、ストックなくなったかなぁ!?
gyuchan86 さんも、筋金入りのレストアコレクターの一人です!!!
私が入手したころは、未開封が三台
開封済Aランクが二台、Bランクが二台
あるところには、あるんだなぁ〜と
仲間と買った記憶です!
あれから三年以上になるので、ストックなくなったかなぁ!?
gyuchan86 さんも、筋金入りのレストアコレクターの一人です!!!
Write in: SHOWSEI at 2011年08月21日 18:50
この五徳の塗装も不思議で
煤が着いても、熱で消えてしまいます
タンクからプリヒート部に燃料を供給しますが
ケロシンではやらない方が無難です
全体が真っ黒になります
煤が着いても、熱で消えてしまいます
タンクからプリヒート部に燃料を供給しますが
ケロシンではやらない方が無難です
全体が真っ黒になります
Write in: 分解好きです at 2011年08月22日 17:42
初期と後期の違いは
他に、ポンピングレバーが飛び出しているのが後期
タンクから少し出ていて、ポンピングしずらいのが前期型です
他に、ポンピングレバーが飛び出しているのが後期
タンクから少し出ていて、ポンピングしずらいのが前期型です
Write in: 分解好き です at 2011年08月22日 17:46
分解好きさん
このストーブ
私は実用してないのですが
五徳の塗装
耐熱なんでしょうが、他にはない見た目と質感ですね
今夏は走ってますか〜!?(^皿^)v
このストーブ
私は実用してないのですが
五徳の塗装
耐熱なんでしょうが、他にはない見た目と質感ですね
今夏は走ってますか〜!?(^皿^)v
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月22日 23:02

走ってましぇ~ん
Write in: 分解好き です at 2011年08月23日 20:15
分解好きさん
ありゃりゃ
それは残念ですね〜
昨夜は体調不良だったようで・・・
お互い歳ですから、無理せず遊びましょうね!!!
ありゃりゃ
それは残念ですね〜
昨夜は体調不良だったようで・・・
お互い歳ですから、無理せず遊びましょうね!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月23日 21:28

もう少し、落ち着いたら、と思っています
わたしの住む、渡利地区は、特に放射能が高いので(自宅前は1,03μ)
わたしの住む、渡利地区は、特に放射能が高いので(自宅前は1,03μ)
Write in: 分解好き です at 2011年08月24日 05:21
分解好きさん
そうでした。
そちら方面にお住まいでしたね。
失礼しました。。。
そうでした。
そちら方面にお住まいでしたね。
失礼しました。。。
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月24日 11:39

分解好きさん
確かにポンピングのしやすさは、圧倒的に後期型がしやすいですね、燃料キャップも改良されているのでそうとう現場で苦情出たのでは?と想像されます。
9061と使い比べたのですが、小型という面では9061ですが、メンテナンス性や細かい使い勝手は7052が上のような気がします。
確かにポンピングのしやすさは、圧倒的に後期型がしやすいですね、燃料キャップも改良されているのでそうとう現場で苦情出たのでは?と想像されます。
9061と使い比べたのですが、小型という面では9061ですが、メンテナンス性や細かい使い勝手は7052が上のような気がします。
Write in: たっつん at 2011年08月27日 17:16
改めて7052について調べていたら、韓国の方のブログにまんまSHOWSEIさんの写真有ってちょっとびっくり。
Write in: たっつん at 2011年08月29日 00:57
たっつんさん
>韓国の方のブログにまんまSHOWSEIさんの写真有ってちょっとびっくり
そうなんです!
かなりコピーされているようです。。。
>韓国の方のブログにまんまSHOWSEIさんの写真有ってちょっとびっくり
そうなんです!
かなりコピーされているようです。。。
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月29日 08:30

それだけSHOWSEIさんの写真のレベルが高いということの証明です!
(言い換えれば何人沼にはまってしまったかとも・・・・)
(言い換えれば何人沼にはまってしまったかとも・・・・)
Write in: たっつん at 2011年08月29日 19:20
たっつんさん
いえいえ〜
写真は下手ですよ
決してウマくないし、機材も高くないデス
海外オークションでも見掛けるし。ブログでも見つけた事がありますね〜
>(言い換えれば何人沼にはまってしまったかとも・・・・)
あははっ!
かなりコアな世界を多くの人に知ってもらえた!
そんな気はします
喜ぶ人もいれば、迷惑な人もいる
賛否両論だと思ってますよ!
いえいえ〜
写真は下手ですよ
決してウマくないし、機材も高くないデス
海外オークションでも見掛けるし。ブログでも見つけた事がありますね〜
>(言い換えれば何人沼にはまってしまったかとも・・・・)
あははっ!
かなりコアな世界を多くの人に知ってもらえた!
そんな気はします
喜ぶ人もいれば、迷惑な人もいる
賛否両論だと思ってますよ!
Write in: SHOWSEI
at 2011年08月29日 20:16

はじめまして、Type CDF No7052前期を本日、名古屋の某ショップより入手しました、
気に入ったので後期も追加発注しましたが、遊んでいる内に燃料タンクにクラックが二本出来てしまいましたw
ERZET640 Vulcano222 オプ111の方が
丈夫なようですね
気に入ったので後期も追加発注しましたが、遊んでいる内に燃料タンクにクラックが二本出来てしまいましたw
ERZET640 Vulcano222 オプ111の方が
丈夫なようですね
Write in: axion.tk at 2014年01月26日 23:54
axion.tkさん
はじめまして
コメントありがとうございます!
私も名古屋の某ショップで入手したような記憶です(笑)
タンクにクラックですか!
それはツイテマせんでした、、、
私のは、どこにあるのやら!?
納戸の奥の奥で長年寝ています(笑)
はじめまして
コメントありがとうございます!
私も名古屋の某ショップで入手したような記憶です(笑)
タンクにクラックですか!
それはツイテマせんでした、、、
私のは、どこにあるのやら!?
納戸の奥の奥で長年寝ています(笑)
Write in: SHOWSEI
at 2014年01月28日 23:45

タンクのクラックは銅ロウで補修しました
焼きなましが不完全な個体があるようですね、
webで調べると他の方もタンクにクラックが
入ったとの事です。
後期型は今日あたりに着弾しそうです。
前期型ももう一台買うかもしれませんw
焼きなましが不完全な個体があるようですね、
webで調べると他の方もタンクにクラックが
入ったとの事です。
後期型は今日あたりに着弾しそうです。
前期型ももう一台買うかもしれませんw
Write in: axion.tk at 2014年01月29日 01:57
axion.tkさん
いずれメンテをしようと思いながら
メンテ好きじゃないので、無自覚放置になってました
春に向けて、バラしてみようかと!いま思っています(笑)
いずれメンテをしようと思いながら
メンテ好きじゃないので、無自覚放置になってました
春に向けて、バラしてみようかと!いま思っています(笑)
Write in: SHOWSEI
at 2014年01月29日 22:38

先ほど後期型が届きテストを完了しました、
この機種は灯油よりWG向きのようですね
実はアルミ箱ストは今回が初めてなんですよw
この機種は何とも言えない魅力がありますね!
私はメンテや分解組み立て大好きなので
トラブっても楽しんでおります。
この機種は灯油よりWG向きのようですね
実はアルミ箱ストは今回が初めてなんですよw
この機種は何とも言えない魅力がありますね!
私はメンテや分解組み立て大好きなので
トラブっても楽しんでおります。
Write in: axion.tk at 2014年01月29日 22:53
axion.tkさん
前後期、揃えたのですね!
ホワイトガソリンとケロシンをミックス
「白ケロ」って、使い方も出来ますね(笑)
私はバラしは気が向かないと、まったくダメです、、、
バラしたままの、個体も何台か放置されていますwww
前後期、揃えたのですね!
ホワイトガソリンとケロシンをミックス
「白ケロ」って、使い方も出来ますね(笑)
私はバラしは気が向かないと、まったくダメです、、、
バラしたままの、個体も何台か放置されていますwww
Write in: SHOWSEI
at 2014年02月02日 23:34

前後期、揃えましたw 複数本のクラックの為
ロウ付け苦労しました、タンクの底盤の軟ロウも
溶けて、タンクの固定板も取れてしまいましたが
何とか補修いたしました、オリジナルでは無くなってしまいましたが、使えない状態では魅力が無いと思い補修いたしましたw
使い勝手が良いので最近はこれでコーヒー淹れてますw
ロウ付け苦労しました、タンクの底盤の軟ロウも
溶けて、タンクの固定板も取れてしまいましたが
何とか補修いたしました、オリジナルでは無くなってしまいましたが、使えない状態では魅力が無いと思い補修いたしましたw
使い勝手が良いので最近はこれでコーヒー淹れてますw
Write in: axion.tk at 2014年02月16日 18:22
axion.tkさん
公私共に忙しく、放置状態で失礼おばしました、、、
北海道も陽射しが長くなり、春近く気持ちも高ぶる季節になってきました
暦も卯月になるとシーズンイン間近で落ち着かなくもなり(笑)
そろそろ道具の稼動チェックに時期ですね!!!
公私共に忙しく、放置状態で失礼おばしました、、、
北海道も陽射しが長くなり、春近く気持ちも高ぶる季節になってきました
暦も卯月になるとシーズンイン間近で落ち着かなくもなり(笑)
そろそろ道具の稼動チェックに時期ですね!!!
Write in: SHOWSEI
at 2014年03月22日 17:32
