ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2009年04月05日

旧:武井バーナー#301


日本が世界に誇る武井バーナー
旧タイプのパープル・ストーブ#301セットです

旧:武井バーナー#301

やはり現行モデルとは相違点があります
ある老舗で発見し一年近く取り置きしていました

---------------------------------------------------------

■初回投稿:09/04/05
●最終更新:11/12/14

青缶時代のモノです

旧:武井バーナー#301

明治十年代創業の老舗のタバコ屋兼釣具屋で見つけました
この状態で見つかりことは、稀です。。。

旧:武井バーナー#301

旧:武井バーナー#301

旧:武井バーナー#301

旧:武井バーナー#301


友人が修理に行った際に撮影

旧:武井バーナー#301

世界に誇る日本の技術

旧:武井バーナー#301

80年代のモノと聞きます
漂う雰囲気が違います

旧:武井バーナー#301

旧:武井バーナー#301

日本一武井バーナー好きな方へ嫁ぎました
末永くご愛顧していていただけることでしょう!

旧:武井バーナー#301

我家は、末っ子も家出し長男だけが残りました。。。






同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事画像
Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
BORDE-BRENER NonPatent Early Model:ボルドーバーナー・非パテント初期モデル
HASAG No.00 Kerosene Stove1920s:唯我美なブラスストーブ
MSR® ESPRESSO STAR:エスプレッソ・スター
MSR® REACTOR™ :MSR®キャニスター系国内正規販売か!?
OPTIMUS No.11 PAT.71016 REG.801106:オプティマス No.11
ESBIT KOCHER Mod.9・Old Esbit:オールド・エスビット
PRIMUS 2243/44 EVOLUTION:プリムス 2243/2244 エボリューション
同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事
 Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33 (2017-05-04 20:00)
 MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル (2017-04-17 21:30)
 MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS (2017-03-29 10:00)
 MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー (2016-05-18 12:00)
 Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56 (2016-04-16 22:00)
 Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー (2016-02-20 22:00)
 MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更! (2016-01-22 18:00)
 MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌 (2015-11-21 21:00)
 OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!? (2015-08-07 23:00)
 CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート (2015-07-05 16:00)
「トラックバック」
武井バーナーの3兄弟が揃いました。本当は、201があれば全員集合なんだけどねえ。なかなか、集めるのは難しいです。という話は、今回の記事内容とは異なるので、とりあえず置いておい...
武井のプレヒート【偏屈おやじホホホ日記】at 2011年02月02日 21:59
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
遂に。。。。。入手ですか^^
現行よりグーですねぇー

若干違います。タンクのRが行けてます。
脱帽っ^^。
Write in: I LIKE CAMP at 2009年04月05日 16:38
 LIKE CAMPさん

放置し過ぎですよね〜
でも、20年以上の売残りですから〜
喜んで頂けました

現行も#301は持っていないのでリアル鼻な違いが分かりません(笑
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年04月05日 16:53
この長~いバーナー部は201のそれと同じなんでしょうか?

付属工具も袋に入ってて、なんだかイイですね♪
Write in: ジープ乗り at 2009年04月05日 17:11
ジープ乗りさん

どうなんでしょ〜!?
201は画像でしか見た事ありません
201は101タンクに301のバーナを乗せたようにも見えます
明らかに現行モデルより手が込んでいますね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年04月05日 17:18
北海道では、まだしばらくは暖房器具がないと夜は寒いですよね。
国産の道具というだけで、なんとなく親しみを覚えてしまいます。
Write in: nekopuu43 at 2009年04月05日 17:33
nekopuu43さん

私の自室は西寄り
陽が入ると眩しいし暑さを感じます

さすがに夜は火の気が無いと寒いですね
もう少しで花々が咲きほころびます

こぶし,梅、桜、クロッカス、チューリップ
待ち遠しいですね

マナスル同様に
今では貴重な国産ストーブブランドですね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年04月05日 17:50
こんにちは(^。^)

すごいっ! 3兄弟揃いましたか。。。
しかも、旧タイプ。。。

なんだか、すごーく羨ましーく感じます。。。

でも、幻の#201ってのが有るんですね(^_^;)

じゃ、#401は?(爆)
Write in: チーズチーズ at 2009年04月05日 18:31
チーズさん

こんにちは
旧タイプでなければ買う予定はありませんでした
奇遇にも私に見つけられたので・・・(笑

あるんですね〜#201
#401はチーズブランドでデカール作ってください(笑
Write in: SHOWSEI at 2009年04月05日 18:44
旧タイプの3兄弟とは、凄い(゜o゜;)

そのうち301は欲しいと思ってましたが、旧タイプは、なかなかないでしょうね〜。

ぜひ201も手に入れて下さい(。・_・。)ノ
Write in: くまごろう at 2009年04月05日 20:37
くまごろうさん

有りそうで無い武井バーナーのデットストックです
更に古いタイプはタンクに掘り込みがあったと聞きます

「201」偶然見つけたらね〜〜〜
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年04月05日 21:29
こんばんわ~
いやはや。やぱっり物も持つべき人を選ぶんですかね。
私の手元には全然よりつかないっす(苦笑

今期シーズンインに向けて、寒さの苦手な相棒たちの為にストーブも必要か?
なんて考えておりますが、最初の一台はやっぱり長男でしょうか?
Write in: TERUZOU at 2009年04月05日 22:06
TERUZOUさん

こんばんは
「縁」でしょうか
#301はリストにありませんでしたが
これっ!見つかった瞬間にホールドです(笑

そうですね
野営には#501が良いんじゃないでしょうか
静けさを求めるなら一般的なストーブがおススメです!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年04月05日 22:20
青缶301、いい感じですね〜。
ヒーターはもちろんですが、ハンドルの貝印も惹かれますね。

工場、初めて見ましたが、見学に行ってみたいです。
Write in: ☆bridge☆bridge at 2009年04月05日 22:25
☆bridgeさん

どことなく昭和な雰囲気が漂いませんか〜
海外ブランドには無いオーラです

工場は私も一度行ってみたいと思っています
思いがけないデットストック出て来ないかな〜
歴史もヒヤリングしたいです(笑
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年04月05日 22:39
はじめまして、NGと申します。

素晴らしい状態の301ですね。これが本来の『貝印』の外ホヤですね。
僕の201は現行品に貝印が入ったものが装着されています。
メーカーにもこのタイプの外ホヤハないようです。

これからも拝見させてくださーい(*^^)v
Write in: NG at 2009年12月27日 21:45
NGさん

はじめまして
ヨウコソデス!!!

この301は地方の釣具屋で、偶然見つけたデットストックです
古いモノほど、手が込んだ作りです
徐々にコストダウンされるのは、多くのブランドが辿る時間を感じます

こちらこそ、宜しくお願いします!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年12月27日 22:16
こんにちはー

おおお!!この301、とってもカッコイイ!!
バーナー部分がなんとかも・・・タマランですね(笑)

一番上のフックみたいな金具は吊り下げ用でしょうか?
Write in: dreameggsdreameggs at 2010年04月05日 12:22
dreameggsさん

こんにちは
この時代の武井四兄弟はシブいですね〜
作り込みが高いです

>一番上のフックみたいな金具は吊り下げ用でしょうか?
古いヒーター、#101なども付いています
ストーブorヒーターで使うストーブですので
持ち手と云うか、乗せ下し用のフックと思われます
ヒーターと本体は3本のバネで固定していますから、このフックでの吊り下げは危険ですね!
Write in: SHOWSEI at 2010年04月05日 13:23
こんばんはΨ
青缶、雰囲気ありますね☆
デッドストックもたまりませんね♪


この桜の舞いも良い感じです♪
Write in: 青木旦那 at 2010年04月05日 19:32
青木さん

こんばんは
旧#301は、旦那さんの好みかもしれませんね
もう、売っていません(笑

そちらは、サクラは見ごろでしょうか!?
北海道のサクラは、もう少し先です
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年04月06日 00:27
こちらまだお持ちでしょうか?
Write in: フルタ at 2023年02月25日 16:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
旧:武井バーナー#301
    コメント(21)