ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2009年10月28日

Moss


「Moss」って、云いましても「苔:コケ」の方なんですが・・・(笑

Moss

ある日、ホテルのオープニングレセプションへ行ったのですが
最近、あちらこちらでオブジェ的に使われているのを目にします
無風、埃、自然光少し、化学物質などの、劣悪な室内環境でも
大丈夫!?なのだろうかと、ふっ!と思うわけです
可能なら、空気も心も浄化され、洒落た「和」空間を醸し出しますね!!








同じカテゴリー(■四方山話)の記事画像
MOLESKINE NOTE:モレスキン日本語版ようやく限定版リリース!
COUNT BASIE:カウント・ベイシー慈愛の顔を持つ男・Andy Warhol カバーデザイン
”OLD CAMP STOVE STORE”店長のブログ
*snow peak・mini-car:スノーピーク・ミニカー
スウィングトップな日本酒。
129年ぶり本州で金環日食
BE-PAL × 中塚翠涛
皆既月食:2010.12.21
David Clark:パイロット・ヘッドセット
皆既日食:46年ぶり
同じカテゴリー(■四方山話)の記事
 MOLESKINE NOTE:モレスキン日本語版ようやく限定版リリース! (2016-02-12 14:00)
 COUNT BASIE:カウント・ベイシー慈愛の顔を持つ男・Andy Warhol カバーデザイン (2016-02-03 12:00)
 ”OLD CAMP STOVE STORE”店長のブログ (2015-08-14 20:00)
 *snow peak・mini-car:スノーピーク・ミニカー (2014-11-13 18:00)
 スウィングトップな日本酒。 (2012-12-18 17:00)
 129年ぶり本州で金環日食 (2011-10-17 13:00)
 BE-PAL × 中塚翠涛 (2011-04-19 19:00)
 皆既月食:2010.12.21 (2010-12-15 17:30)
 David Clark:パイロット・ヘッドセット (2010-03-03 12:00)
 皆既日食:46年ぶり (2009-02-07 13:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
こんばんわ~♪

モス・・・実はちょっと詳しいです(笑)

苔の種類によって管理しやすいやつと、そうでないヤツがありますよ。

溶岩石にケト土を盛り、そこに苔をレイアウトしてやると長持ちします。

管理は霧吹きシュッシュッでオッケーです(^^)
Write in: ジープ乗りジープ乗り at 2009年10月28日 22:42
あっ!自然採集したものは洗浄して使わないと、見たことのない虫を発見するハメになっちゃうので気をつけて下さいませ(^^;)
Write in: ジープ乗りジープ乗り at 2009年10月28日 22:45
ジープ乗りさん

あはっはは〜
マルチですね
モスは、幕も植物も詳しいんですね

そうですか〜
あちらこちらで見掛けますが
管理が非常に難しい!そんな先入観があります

じっ〜〜〜と眺めていると
瑞々しくって、和な感覚があって美しいな〜って、思えてきました
育ててみようかしら!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月28日 22:52
ジープ乗りさんに先に説明されちゃってた!(笑)
幕はわからないけどこっちなら!と思ったのにw さすがですなぁ・・・。

あ、観賞用に観葉植物を売ってる横で売ってるようなのは管理がラクチンなものですね、だいたい。
盆栽や庭園に使うようなのはけっこう難しい傾向かなぁと。

とりあえずよく売ってる小さなの育ててみるといいかもしれないです。
色々アレンジしたのとかありますし、家の中で観葉植物的に置いても飾りになっていいですよ。
ウチも、冬の湿度保持に置いてます。気持ち程度だと思いますけど^^;
Write in: drunkwhaledrunkwhale at 2009年10月28日 23:30
こんばんは~

mossに釣られた・・・地味にクヤシイw

以前、Bepalで苔盆の紹介がされていました。
豆苔盆だったかな?
オブジェとしてあると癒されますよね~
Write in: satodoo123 at 2009年10月28日 23:42
drunkwhaleさん

いえいえ〜ありがとうございます
他の方のコメント無視で、書き込むのもブログの良さです(爆

何か!イインデスヨね〜
最近、惹かれるんです

今年は春先にプルメリアの鉢を入れました
冷夏のせいか、余り花付きは良くなかったです
何か!?コケに興味が!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月28日 23:50
satodoo123さん

こんばんは
あはははは〜
ほぼ100%の方がタイトル見て幕体と思いますよね
狙ってました(笑
モス過敏症のsatodoo123さん(がはは〜
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月28日 23:52
再々スミマセン。
花付が悪かったのはプルメリアは乾燥に一番弱いので、それかもしれませんが。
実物見ないとなんとも言えませんけど^^;

それよりも越冬に気をつけてやって下さいね~。
東京以北なら室内の日の当たる暖かいとこで。
水は月に1~2回で葉っぱを枯れさせて幹だけの状態で仮死状態で越冬させてやってください~、ってこれぐらいはご存じですよね^^;
Write in: drunkwhaledrunkwhale at 2009年10月29日 00:52
全然知らないっす。

苔のことモスって言うんですか


モスって言ったら

モスバーガーって
思っちゃいました。

(自爆)
Write in: yuma11 携帯 at 2009年10月29日 07:29
drunkwhaleさん

おはよ〜ございます
何度でも(^皿^)v
ありがとうございます
今冬が課題です
上手して越冬して、来夏に期待しています!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月29日 07:34
yuma11 携帯さん

私も詳しく分からないのですが
気になる「もす」です

>モスって言ったら
モスバーガーって
思っちゃいました

あはははは〜
貴重な意見です(^皿^)v
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月29日 07:37
>モスって言ったら
モスバーガーって

yumaさんらしい!!実にらしいです(笑)


オイラは・・・やっぱり幕で釣られました(爆)

最近、自然を取り入れるサイト作りにしようと、模索中です。

「もす」がテーブルにあったら癒されるなぁ~。
Write in: くまごろうくまごろう at 2009年10月29日 08:11
まぁ~こんな事であろう思ってました。。。(笑)

うちのギャラリーにもありまっせぇ~~~

ぜひ、ご来場を。。。(^^)/
Write in: kanbei  at 2009年10月29日 08:18
綺麗ですね〜
いつの間にか、会社の横にも、この手の苔を販売するお店が出来てました〜

小さなものですが、落ち着きますよね〜
Write in: camplog at 2009年10月29日 10:58
みなさん奥が深くいらっしゃる。

モスといわれ、    この頃 幕?

過去は・・・・ モスラ   ・・・(爆)
Write in: WindyJvWindyJv at 2009年10月29日 11:02
なんだか凄く見入ってしまいました!
日本人ならこの良さが解りますね(^_-)-☆
でも手入れが大変なのかな??
Write in: ポン吉ポン吉 at 2009年10月29日 12:15
釣られた!^_^;

苔・・・小学校の頃 生物部に所属しておりまして主に苔の観察をしておりました

小杉苔が好きでした。
Write in: shigeo at 2009年10月29日 16:35
くまごろうさん

yuma11 携帯さんらしいですね〜
朝から笑わせてもらいました
くまちゃんは幕体過敏症ですから、当然でしょうね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月30日 00:39
kanbeiさんは感が鋭い人ですからね〜(笑

新潟行き、代理参加した社員が感動してきたようです
興奮のメール報告がありました
また、今度・・・
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月30日 00:40
camplogさん

一部では流行なのでしょうね
多くの人がイライラしていますから
何でも「癒し」に感じてしまうのでしょうね〜
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月30日 00:41
WindyJvさん

あらっ!モスラ
同年代かしら!?
ピーナッツの時代でしたか!?
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月30日 00:42
ポン吉さん

サイズが分かりづらいでしょうが
天井高が2.8mあります
かなり大きなモノなんです
実物は迫力ありましたよ!!!
美しいです
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月30日 00:45
shigeさん

あらら
また、意外な過去を知りました
少年時代、苔を愛した少年が
大人になり、強制送還されるようなルックスになるとは・・・(爆

小杉苔ですか〜
調べてみます!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年10月30日 00:47
自然界の中の苔の様に
生きて行こうとするCAMPです(^^!
苔って日本的で好きですねぇー

宝くじ当てたら。。。
日本庭園系自宅を建てて
勿論、広い敷地の中で畑も設けっ♪

白州次郎の様に暮らせれば良いのにっ><
非現実的な割に、苔のような
人生のCAMPでしたぁー(撃沈っ
でも岩苔だと踏み潰されるなぁー(爆っ
Write in: I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2009年10月30日 14:35
SHOWSEIさんお疲れ様です!

『MOSS』で思いっきり騙されました(笑)
新しいモスを手に入れられたのかと!
Write in: 91 at 2009年10月30日 20:40
I LIKE CAMPさん

苔って、繊細な植物
そんな先入観がありましたから
室内では、難しいのでは!?と思い込んでましたが
手軽な品種があるんですね〜

同感です
「武相荘」のような生活が憧れですよ!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年11月01日 09:33
91さん

ご無沙汰です!
あはははは〜
多くの人が見出しに、幕体と思ったはずですよ〜
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年11月01日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Moss
    コメント(27)