ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2008年03月01日

ライトなバックカントリー


自宅裏に標高300mほどの通称「三角山」があります
年中、トレッキングやスノーシューで年間50回前後登るだろうか!
道無き道をラッセルしながら
新雪を掻き分ける快感は堪りません

ライトなバックカントリー
二昼夜降り続いた雪は、腰の深さまであり
一面、綺麗なスノーパウダー
雪の香りが漂う
荒れた翌日の晴れた日は雪国の醍醐味を感じる

ライトなバックカントリー

ライトなバックカントリー

七歳になる倅は背の丈近い新雪

ライトなバックカントリー

腰まである雪は軽いが通常一時間余りで着くが
今日は三時間近く要した

ライトなバックカントリー

外気温は氷点下8度
それでも汗だく
シェルターを張って、まずはカフェラテを飲む
堪らなく美味い


ライトなバックカントリー

倅を早々にボブスレー遊び

ライトなバックカントリー

雪が固まると100M以上滑走する!これは大人も楽しめる!!!
が、戻りがキツいので1〜2回しか付き合えない

その後、軽く食事をして:Optimus 99

ライトなバックカントリー

ライトなバックカントリー

ライトなバックカントリー

現在使用しているスノーシューは二代目
最初から、これにすれば良かったと思う
とにかく軽く横滑りに強い
勾配のキツい坂はヒールリフターが威力を発揮する
少々高価ですが遠回りせず最初に選ぶならMSRのライトニングアッセント
私のは旧モデルの22インチ!フットワークが最高です



ライトなバックカントリー

七歳の倅は
これで十分フロートします



下山する頃には、日も落ちて夜景が綺麗な時間になった
帰宅後の風呂と冷たいビールが楽しみになる!

ライトなバックカントリー<




同じカテゴリー(■SnowShoe:ラッセル)の記事画像
SNOW SHOVEL:スノーショベル
'11 ラッセルシーズンイン!
スノーシューな時季到来か!?
裏山に春を感じる!
同じカテゴリー(■SnowShoe:ラッセル)の記事
 SNOW SHOVEL:スノーショベル (2014-12-13 13:00)
 '11 ラッセルシーズンイン! (2011-01-16 22:00)
 スノーシューな時季到来か!? (2008-12-19 00:00)
 裏山に春を感じる! (2008-03-02 14:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
たびたび済みません。記事を拝見しておりますと、何と申しますか、モノへの愛着とともに、外にいる時間そのものへの愛着が感じられます。同時に、自分の記憶の中にある風の音や雪の感触がリアルに甦ってまいります。その瞬間、自分も仕事を放り出して、外へ飛び出したくなります。

また参ります。
Write in: いまるぷいまるぷ at 2008年03月03日 16:53
いまぶるさん
いえいえ〜嬉しいすよ〜
ここは駆け出しなもんですから凄い嬉しいです〜

野営で焚火酒がしたいのですが
さすがに11月以降から4月中旬までは出来ないです
その間は、雪遊びに徹しています
これが、やり出すと気持ちがイイデス
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月05日 20:47
SHOWSEIさんお初にお目にかかります!
ネットで散歩中に気を引かれたのでおよりしました

OPTIMUS 199にパーマネントマッチですか~
いいですね~
私も両方持っていましたが、パーママッチの方は
パッキングに失敗してみごと柄と本体が打ち首の刑
にあいなりました、合掌。。。

OPTIMUSは主に8Rをメインに使っており、そろそろ
23歳になりますよ! 今でも原付2種でのツーリング
やキャンプツーで現役で活躍中の老嬢です。
Write in: ますたー at 2008年03月09日 21:24
ますたーさん
はじめまして
ヨウコソデス〜

私もパーママッチは二台目です
一昨年当たりから行方不明になりました
また、買おうとしましたが廃盤で入手不能
致し方なくオクでZIPPO並みの金額払いました(汗

「8R」お使いなんですね〜
私もOptimus系は大好きです
名器中の名器ですね!!!

これから宜しくお願いします!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月09日 21:42
はじめまして。
デナリタイカーの検索でたどりつきました。

親子での楽しそうな雪遊びの様子に頬もゆるみます。

ひとつお伺いしたいのですが、僕も3歳になる息子といっしょに
雪山に入りたいと思っていて、いろいろと探している最中です。

ポイントは装着のしやすさと歩きやすさなのですが、
タイカーの使い心地はいかがでしょうか?
Write in: アヌビス at 2008年12月02日 12:59
アヌビス さん

はじめまして
ようこそお越しくださいました

未だ、積雪が少なくラッセル出来るのは
もう少し先になりそうな北海道です

倅のスノーシューデビューは5歳でした
大人用をサイズダウンした本格的なモデルです

最初の頃は脱着も私がサポートしなければ自力では無理でしたが
昨年あたりから、ようやく自分で脱着出来るようになりました

他のモノと実用比較はしていませんが
デザインもMSRが優れていると思います

未だ、1〜2年はタイカーでフロートしそうですが
環境や雪質では買い換えするの頃かも知れません

三歳ですか
傾斜が弱ければ十分楽しめますね!!!

スキーのように毎年のように買い変えるモノではありませんので
じっくり選択された方が良いですね

私は、これから購入と云う事であれば
デナリタイカーを一押しします!!!

ご存知だと思いますが、リンクを貼ります

http://www.snowwalk.com/snowshoes/index.html
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月02日 13:52
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。
とても参考になります。

僕もライトニングアッセントを使用しているのですが、
使いやすいですものね。
大人が使って良いものは、
子供にも良いのではないかと思うのです。
なので、関係ありませんが、チャイルドシートもレカロなのです(笑)。

今度、札幌に出る機会にでも、秀岳荘あたりで現物を見てみようと思います。



う~ん、楽しみ楽しみ。
Write in: アヌビス at 2008年12月03日 18:36
アヌビスさん

どういたしまして
少しはお役に立てたのでしたら幸いです

おっ!チャイルドシートはレカロですか
ラインナップしているんですね
私も、当時は最高のモノを買いました

秀岳荘には常時置いているでしょうね!!!
デュオでスノーシューのレポを見れる日を楽しみにしています
また、寄ってやってください!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月03日 18:51
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ライトなバックカントリー