ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2010年05月06日

裏山縦走〜ニホンザリガニ。


縦走と云うと凄そうですが・・・(^皿^)v
久しぶりに倅と裏山へ、だらだらトレッキング

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

5月4日、GW最高の陽気
三角山大倉山、荒井山の低山を縦走
約5時間コース!今日は、少々筋肉痛であります。。。


市民に愛され、気楽にトレッキングが楽しめる札幌近郊の山々

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

今月になり、一気に春めいた札幌ですが
雪解けが遅く、5月になっても葉もない遅い春です

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

倅からの"未確認校内情報"
裏山で「ニホンザリガニ」が生息しているらしい!?
場所は、倒木に苔が生える名もない沢

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

ホント!?と疑う父
ニホンザリガニは日本固有種の絶滅危惧種
小学生のころ以来、見た記憶がない

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

半信半疑な私は、傍らで一服

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

10分経っただろうか!?
「いた〜!!!」の大声
倅の情報は、ホントだった

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

間違いなく、正真正銘のニホンザリガニ
北海道と東北北部のみ生息する希少種です
少し観察して、沢に戻す

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

得意気な倅は、意気揚々と頂上を目指す

通称「ミニラ岩」かなりの傾斜
途中、ここを這い上がるのが、倅のルーティン

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

三角山:標高311m

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

頂上は混んでいるので、場所を変え軽い昼食:Optimus No.42 CRUX

裏山縦走〜ニホンザリガニ。 裏山縦走〜ニホンザリガニ。

スクエアコッヘル短評

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

その後、大倉山へ:標高307m

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

バッケンレコード

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

荒井山へ:標高185m

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

倅の未確認な校内情報はホントだった!
お陰で、ノスタルジックな気分になれました

裏山縦走〜ニホンザリガニ。

野遊びが激減した一年
すっかり"野遊び筋"が落ちていることを実感する。。。
遊ばねば(^皿^)v






同じカテゴリー(■山)の記事画像
トレッキング&エゾハルゼミ
同じカテゴリー(■山)の記事
 トレッキング&エゾハルゼミ (2010-05-25 01:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
こんにちは!

噂のニホンザリガニですね。
子供の頃、近くの農業試験場に忍び混みよく取りに行ったことを思い出します。
いつまでも残っていてほしいものです。

はずかしながら、初野営は若干筋肉痛になりました(笑)

今週末、天気が回復したらホームグラウンドへ偵察いってまいりまっす!
Write in: TERUZOU at 2010年05月06日 15:17
こんにちはー

ニホンザリガニ!
関西育ちな私は生まれてこの方見たことがありません^^;
日本も広いですねー、生き物の分布もゼンゼン違うもんですね。
Write in: drunkwhaledrunkwhale at 2010年05月06日 15:25
空が綺麗ですね~♪


コッヘルにニホンザリガニ、、、

  って事は無いですよね

 失礼しました    ε=┏(・_・)┛
Write in: torao at 2010年05月06日 17:16
こんちは

いい息子さんですね~。
沢でニホンザリガニを夢中で探すなんて。
私はアメリカザリガニしか知らないですからね。

バーナーはクラックスですか?

野遊び・・・いい言葉です。
Write in: ドレッドライオン at 2010年05月06日 18:30
人生とは・・・遊び・・・・
っと言いたい所ですがぁーーーー(~~!
万年器用貧乏な生活ですがぁーー

やっぱ遊ばないとです(^^9
Write in: I LIKE CAMP at 2010年05月06日 18:35
TERUZOUさん

こんばんは
そうです!
酔っぱらっていたけど、覚えてましたね(爆

>はずかしながら、初野営は若干筋肉痛になりました(笑)

今週末、天気が回復したらホームグラウンドへ偵察いってまいりまっす!

あははは(^皿^)v
あれだけの荷物ですから、筋肉痛になりますね!
それも、この時期ならではの風物詩!

情報お知らせください!
リピーター割引がなくなったとか!?と噂を聞きます
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 20:04
drunkwhaleさん

こんばんは
日本は長いです
よく実感しますね
この狭い島国で、こうも違うのかと!
焚火酒好きは、日本全国共通ですわ。。。(^皿^)v
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 20:06
toraoさん

梅雨入り、オメデトウございます(^皿^)v

>コッヘルにニホンザリガニ、、、
あはははh〜ウケたっ!!!
画像には写っていませんが、卵を抱えた母ザリガニも見つけました
一瞬、ホント一瞬ですよ!
どんな味するかと!?過りました(爆
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 20:08
ドレッドライオンさん

こんばんは
虫探しの好きな子供に育ちました
獲り専門なのが、課題です(^皿^)v

>バーナーはクラックスですか?
そうです!
流石っすね!!!
日本製のCRUXです
収納性、火力に優れていますね!
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 20:15
I LIKE CAMPさん

昨年、一年間はほとんど遊べませんでした。。。
ストレスで、爪が黒くなりました
適度に必要ですね〜

いつか行くぞ〜四国。。。
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 20:17
こんばんは、

息子さんとの、こういう時間も必要ですね~!

実に良い、素晴らしい時間ですね。。

5時間は到底無理ですが、トレッキング初めて見ようかな・・(^^;
Write in: bakabon at 2010年05月06日 20:48
こんばんは~

私の小学生の頃にはニホンザリガニと米ザリガニを比較すると米ザリガニの方が少なかったと思います。
横浜の外れの田園風景の話です。

もう田園風景も無くなってしまいましたが。。

米ザリガニは凶暴な感じがしましたよ。
Write in: たつや*松本→横浜 at 2010年05月06日 20:58
bakabonさん

こんばんは
そうですね!大切ですね!!
そろそろ親腹れする年に近付いてきました

この山をクリアそたのが1歳11ヶ月
握った手を離さず、自力で登らせました
当時、3時間
それから何回登ったことか!
庭のようにい知り尽くしています。。。

>トレッキング初めて見ようかな・・(^^;
おススメします!!!
山頂で食べる軽食は格別です
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 20:59
たつや*松本さん

こんばんは
そうですか!
おそらく、そのザリガニは「ウチダザリガニ」と思います
同じく、食用目的の外来種のようです
それをニホンザリガニ、赤いのがアメリカザリガニ
いつしか、そのように流布されたようですね(^皿^)v

ニホンザリガニは東北以北、北海道にのみ生息しているようです
祖父の世代は、ストーブで焼いて食べてました!!!
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 21:05
こんばんはぁ~

ニホンザリガニ、懐かしい~!
昔はウチのばあさん家の裏沢に当たり前のようにいましたね~

沢の水が少なくなってからはあまり見かけなくなってしまいましたが・・・

倅君、背が伸びましかね?
去年みたときよりすごく大人に見えますよ

古山のリピ割は先週は無くなってました。
ただ新しい管理人に教えたところ、
「そんなものもあったのですか?」とメモしてましたので、
復活すると良いですがね~
Write in: satodoo123 at 2010年05月06日 23:34
相変わらずカックイイ息子さんですね
羨ましいよ キレイなべべ着せてもらって(笑

ウソでないホントの話>
昔、お袋の実家(鹿沼)には「エビガニ」と呼ばれた、コイツがいたんよ
赤い方がカックイイからポイしたけんど、今思えば貴重だったんですね
そこは沢蟹、川エビが採れる用水路なのよ
田植え機が無い田舎でさ、自分も稲を手植えした記憶が微かにあるよ
手伝いが嫌でさ~ 逃げ出しては用水路で水遊びしてたっけ

懐旧の念に浸る~♪
オレも爺に思われるな(爆
Write in: 安 at 2010年05月06日 23:38
satodoo123さん

こんばんは
どもっ!です
懐かしいですよね
私も数十年ぶりに野生のを捕獲しましたよ
こんな身近に居るとはね〜
って、感じですよ!

年々大きくなりますね〜
先日の身体測定で140cm越えたなんて云ってましたよ
頭の中は、低学年のままですけどね。。。

新管理体制
しっかりと引き継ぎされてないのでしょうね
今度、行ったとき直談判してみましょう
安い方がイイに気まてますよね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年05月06日 23:51
安さん

あははは
そんな事ないっすよ〜
集合写真を見ると、うちの倅だけ昭和のオーラが漂っています(爆

昔は多くの場所に生息していたんでしょうね
安さんの母ちゃんの実家
タガメもいたような感じがしますね
光景が思い浮かんできますね

そんな田舎が減りつつありますから
自分の子供の世代には、引き継いで行きたいですね!!!
あ〜〜〜安さん蕎麦喰いたいわ。。。
Write in: SHOWSEI at 2010年05月06日 23:57
ざりがにとは、懐かしいですね。。。

長岡には赤いのしかいませんが、
自分も。。。大阪ですが。
息子も。。。長岡ですが。
山のようなザリガニを採っていた記憶が。

札幌も春ですね(*^^)v
Write in: kanbei kanbei  at 2010年05月08日 09:57
kanbeiさん

懐かしいでしょ
絶滅危惧種ですから(^皿^)v

日本固有種は寒いのが好き
水が清いことと20度以下が環境条件らしいです

多くの地域で、赤いのがアメリカ、それ以外がニホンザリガニとなっていますが
そのニホンザリガニも、食用として放たれた外来種ウチダザリガニのようです

札幌も春です
連休明けから、天気がパッとしませんが
桜の開花宣言されたばかりです
季節ボケした花々が一気に咲き誇る独特の初春になりそうです!!!
Write in: SHOWSEI at 2010年05月08日 11:39
ニホンザリガニが話題になる学校って良いですね。

25年近く前ですが私の実家ではチャリで10分程度のところにフットサルコートサイズの池があってザリガニが爆釣でした。毎日15~20人の小学生で溢れていましたが全く減らなかったですね。

九州ですからアメリカザリガニばかりでしたね。

まだ釣れるのかなぁ
Write in: shimizyshimizy at 2010年05月10日 22:27
shimizyさん

こんばんは
ホントですね
山の麓にある学校で、トレッキングが定番の学校行事なんです

アメリカザリガニは繁殖力、生命力が強いですから
干上がってない限り、今も居そうですね!
Write in: SHOWSEI at 2010年05月11日 01:00
おはようございまっす!
今週末天気もよさそうですので、三角山登山にでかけようかと思っていまっす。
行けたら三角山⇒大倉山といってみようかなぁという感じですね。
帰りにgrolschを仕入れて帰ってこようと目論見中です。(笑
Write in: TERUZOU at 2010年05月14日 08:12
TERUZOUさん

こんにちは
どもっ!です
今朝は少しヒンヤリしましたが
週末に期待できる夕方になってきましたね〜

三角山へトレッキングですか
土日、どちらか決まりましたか!?
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年05月14日 17:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
裏山縦走〜ニホンザリガニ。
    コメント(24)