2011年12月02日
OPTIMUS No.8F:オプティマス No.8・2ndモデル
世は師走、何かと多忙な時期になりますが
皆さま、呑み過ぎに気をつけてご自愛ください!!!
ぎゅ〜ちゃんのミントな”Optimus No.8”を見て
15%コンディションダウンの未エントリーがあるのを思い出しました。。。

以前、エントリーした”No.8”は、それなりのコンディションでしたが
こちらは元箱、本体ともに上々の状態です
1950s〜1960s 短期間生産されたモデルと云われています
この”No8”から、ロアケースに丸みを帯びます
その基本フォルムは、最終モデルまで50年近く継承されることになります
個人的に好きな「Optimus Green」

ぎゅーちゃんの個体もそうですが、元箱が綺麗な状態は貴重で今記事のメインです









永遠の名機”Optimus No.8”です

1960s クリーニングニードルがビルトインされ
ブランドカラーの印象が強い「Optimus Blue」へ
史上最も美しい”No.8R”へと進化を遂げます

その基本フォルムは、最終モデルまで50年近く継承されることになります
個人的に好きな「Optimus Green」

ぎゅーちゃんの個体もそうですが、元箱が綺麗な状態は貴重で今記事のメインです









永遠の名機”Optimus No.8”です

1960s クリーニングニードルがビルトインされ
ブランドカラーの印象が強い「Optimus Blue」へ
史上最も美しい”No.8R”へと進化を遂げます

Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
Write in: SHOWSEI at 13:30│Comments(8)
│■Stoves:ストーブ
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
初期型8R・・・
コレも良いですねー!!
そーいえば元箱ってーあまり残ってないですねー
保管に場所取りますが・・・
いろいろな情報が残ってますねー
コレも良いですねー!!
そーいえば元箱ってーあまり残ってないですねー
保管に場所取りますが・・・
いろいろな情報が残ってますねー
Write in: gyuchan86 at 2011年12月02日 20:17
ぎゅーちゃん
ねっ! 15%ダウン それ以上かも(笑
元場の有無
価値観に大差あると思うのですが、イマイチ曖昧ですね
いずれ明確な差異が出てくると思っています!
薄型ペークハンドルのNo.8Rが最高成熟機だと思います!!!
ねっ! 15%ダウン それ以上かも(笑
元場の有無
価値観に大差あると思うのですが、イマイチ曖昧ですね
いずれ明確な差異が出てくると思っています!
薄型ペークハンドルのNo.8Rが最高成熟機だと思います!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年12月02日 22:04

薄型ベークライトのハンドル・・・
やっぱ8Rはコレですねー!!!
何度購入しようと思い断念したことか・・・
通称ビッグホイールの実用機は有るんですが・・・
なんか・・・
ハンドルの穴位置チョイとズレてる・・・(・ω・A``ァセァセ
まー
実用機なんであまり気にしてませんが・・・
さて・・・
何時か最初期8Rの実用機を見付けますかねー!?
やっぱ8Rはコレですねー!!!
何度購入しようと思い断念したことか・・・
通称ビッグホイールの実用機は有るんですが・・・
なんか・・・
ハンドルの穴位置チョイとズレてる・・・(・ω・A``ァセァセ
まー
実用機なんであまり気にしてませんが・・・
さて・・・
何時か最初期8Rの実用機を見付けますかねー!?
Write in: gyuchan86 at 2011年12月02日 22:34
ぎゅ〜ちゃん
1st Model
アルミ製と云われていますが、それ以外はコンプリートしました(笑
今では手元に残っていませんが
「8Rの源流」なる記事を身を持って完成させました(爆
1960s 初頭の「8R」が最高傑作と思っています!!!
1st Model
アルミ製と云われていますが、それ以外はコンプリートしました(笑
今では手元に残っていませんが
「8Rの源流」なる記事を身を持って完成させました(爆
1960s 初頭の「8R」が最高傑作と思っています!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年12月02日 22:46

こんばんは!
先日、ラウンドケースになる前のパテントNo入りスチールケースモデル入手しました!
元箱と説明書も入っておりました、元箱のラベルには(No.8 FA1)
と記されており、FA1の部分はスタンプで押されています、
最終型の8Rと比べると質感が高いですね!
ケースの塗装も艶がありペイントロス、錆も少ない状態なので使うのが勿体ないかも?w
先日、ラウンドケースになる前のパテントNo入りスチールケースモデル入手しました!
元箱と説明書も入っておりました、元箱のラベルには(No.8 FA1)
と記されており、FA1の部分はスタンプで押されています、
最終型の8Rと比べると質感が高いですね!
ケースの塗装も艶がありペイントロス、錆も少ない状態なので使うのが勿体ないかも?w
Write in: axion.tk at 2014年05月12日 22:45
axion.tkさん
こんばんは
元箱付きですか!
それは素晴らしい〜
かなりレアですね
我家にはボロボロの点かないパテントNo.8が二台ありますwww
それもバラしたまんまです
こんばんは
元箱付きですか!
それは素晴らしい〜
かなりレアですね
我家にはボロボロの点かないパテントNo.8が二台ありますwww
それもバラしたまんまです
Write in: SHOWSEI
at 2014年05月13日 22:15

こんばんは!此方も、かなり高価でしたが、逃したら二度と出ないと思い逝きました
No8の系統は初めてなのですがレアな方から
攻めてまいりますw
No8の系統は初めてなのですがレアな方から
攻めてまいりますw
Write in: axion.tk at 2014年05月13日 23:58
axion.tkさん
おはようございます。
ですね!
元箱入りは、非常にレアです。
その価値観が、まだまだ浸透しきっていませんが
徐々に元箱の有無で相場が歴然と違う!
そんな時代も訪れますので、大事になさってください!!!
おはようございます。
ですね!
元箱入りは、非常にレアです。
その価値観が、まだまだ浸透しきっていませんが
徐々に元箱の有無で相場が歴然と違う!
そんな時代も訪れますので、大事になさってください!!!
Write in: SHOWSEI
at 2014年05月22日 07:11
