ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2010年11月17日

”TAKEI BURNER” 海外評価!


日本が世界に誇る「武井バーナー」

海外でも知名度が徐々に高まり

某オークションで、この”PRICE”だ!

”TAKEI BURNER” 海外評価!

欧州ヴィンテージな火器が好きですが

実用すると、武井バーナーの信頼性とクオリティの高さ

メンテナンスは、世界トップレベル!と感じる

そして、日本人のモノ作りのレベルの高さ

プライドと共にシンパシーを感じるのでありました。。。



シッピング料が”$65”
とても高価なストーブだっ!

”TAKEI BURNER” 海外評価!


現在製造しているケロシンストーブで

”MANSLE:マナスル”と共に

武井バーナーが世界最高であると云う

「誇り」を、日本人として忘れたくない

円高で厳しい時代ですが

モノ作りニッポンを貫いて欲しいと願うのでした。。。

”TAKEI BURNER” 海外評価!



武井バーナー 501Aセット
武井バーナー#501


武井バーナー 301Aセット
武井バーナー#301




同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事画像
Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
BORDE-BRENER NonPatent Early Model:ボルドーバーナー・非パテント初期モデル
HASAG No.00 Kerosene Stove1920s:唯我美なブラスストーブ
MSR® ESPRESSO STAR:エスプレッソ・スター
MSR® REACTOR™ :MSR®キャニスター系国内正規販売か!?
OPTIMUS No.11 PAT.71016 REG.801106:オプティマス No.11
ESBIT KOCHER Mod.9・Old Esbit:オールド・エスビット
PRIMUS 2243/44 EVOLUTION:プリムス 2243/2244 エボリューション
同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事
 Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33 (2017-05-04 20:00)
 MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル (2017-04-17 21:30)
 MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS (2017-03-29 10:00)
 MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー (2016-05-18 12:00)
 Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56 (2016-04-16 22:00)
 Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー (2016-02-20 22:00)
 MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更! (2016-01-22 18:00)
 MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌 (2015-11-21 21:00)
 OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!? (2015-08-07 23:00)
 CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート (2015-07-05 16:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
ご無沙汰してます。。。
武井君も世界で評価されてるんですね~
持ってないけど、なんか嬉しいですよ!
ガンバレ日本
Write in: ありパパ at 2010年11月17日 19:53
ありパパさん

ご無沙汰です(^^ゞ
家内業のようなブランドだから、続くのでしょうね!
屋号に姓のある会社は強いです!!
何より、多くのキャンパーが支えています!!!

買う側としては、高価な値段ですよ〜
アメリカで、$100は大金です
スーパーなんかでは、時々偽札チェックしますよね(笑

「TAKEI」は日本の誇りです(^皿^)v
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月17日 20:26
お久しぶりです。
武井くんは私も持っておりますが、冬のキャンプに大活躍しております。
私の勤める会社の近くに武井バーナーがあり、メンテナンスもすぐにしてもらえますので安心です!
これからも武井バーナーは日本の誇りですね~
Write in: バンカー at 2010年11月17日 21:10
バンカーさん

お久しぶりです(^^ゞ
会社の近くですか!?
葛飾ですよね!
友人が、メンテに持ち込んだ時に画像を数枚貰いました!!
実感が沸きますね!!!

古いモデルを展示していませんでしたか!?
是非!行ってみたいです

海外なら、名工100撰として表彰されそうな存在と思います!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月17日 21:43
301、海外ではこんな値段で取引されているんですね!
簡単に手に入るしレア度こそ無いものの、完成度は高く安心して使えるストーブ。
いつまでも残っていてほしいメーカーです。

501もいつかは手に入れねばと思いつつ、先延ばしになっています。f(^_^;
Write in: ☆bridge☆bridge at 2010年11月18日 07:37
501は持ってますが、301も欲しいこの

ごろです(^^;)
Write in: torao at 2010年11月18日 08:34
こんちは

先日201がオクに出てて頑張ったんですが・・・。
手の届かない値段に(泣)

ほんと、下町の技術力が誇れる逸品ですよね。
対応も素晴らしいですしね。
Write in: ドレッドライオン at 2010年11月18日 10:46
以前の武井の記事で101がケースにコンパクト収納出来ることを知りました
バックパックには向いてないのかなって悩んでいたので大変参考になりました
ありがとうございましたm(__)m

武井バーナーって凄いものだったんですね
がんばって使い手のレベルを上げれるよう使い込んでいかなきゃって感じてます
でも使い込めば込むほどケロ沼にはまっていきそうな予感(笑)
その時は、またいろいろと参考にさせて頂きますね~
Write in: み〜ぱぱみ〜ぱぱ at 2010年11月18日 13:32
☆bridgeさん

そうなんですね〜
正規ルートではないような気がしますが
高くてイインデス(^^ゞ

私の”#501”コテコテですわ。。。
無いのが欲しくなる、武井バーナー
コンプリートしている人、多いみたいですね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月18日 15:58
ま~・・・
実用機として考えると・・・
良く出来てますね~!!

風が強くても使える実用機!!
さすが野外用!!

各部の仕上げも・・・
やはり隣の大国製品とは違うって~トコを見せ付ける一品かと!?

ま~・・・
その分本国でもお値段が凄い事になってますが・・・(・ω・A``ァセァセ
Write in: gyuchan86gyuchan86 at 2010年11月18日 16:02
toraoさん

☆bridgeさんの逆やん(^^ゞ
やはり!無いのが欲しい武井バーナーですね!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月18日 16:06
ドレッドライオンさん

どもっ!です
出てましたか〜 ディスコン#201
見てませんが、オチ値は想像に難くないですわ。。。

多少なりコストカットは見受けられますが
ながく継続しているブランドに伝統が色付いてきていますね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月18日 16:10
み〜ぱぱさん

こんにちは(^^ゞ
#101のインケースは、使い方を広げますよね
重いですが、雪山では火力の強さを実感します
お役に立てて、何よりです(^皿^)v

世界を見渡しても、液燃ストーブをメインにしているブランドは少ないです
時代に翻弄され、消滅するか大資本傘下になり消滅するブランドが多い史実で貴重な存在です!!!

多くのキャンパーに支えられています
今後も、応援したい「MADEIN JAPAN」です!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月18日 16:21
gyuchan86さん

同感!!!

お買い上げするマーケットは決まっているでしょうし
世はガス化
今では専門機器の分野ですね(^^ゞ

特にヴィンテージもんは(爆
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月18日 16:29
今頃、失礼します。

武井の未使用201見つけたんですよ。
競り負けちゃったけど・・・・。
とても、4万円以上は出せませんでした。

101タンクに301のヒーターユニットではなかったですよ。
101と301の中間のタンクサイズでした。
Write in: 掘 耕作掘 耕作 at 2010年11月23日 06:10
耕作さん

いつでも、どうぞ〜〜〜(^^ゞ

#201が出ていたらしいですね
4.0ストーブ越えでしたか!
ディスコンの魔力ですね

実物は見た事がありませんが
やはり!中間サイズですか!
触ってみたい!写したい!!(笑
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2010年11月23日 07:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
”TAKEI BURNER” 海外評価!
    コメント(16)