2011年09月08日
Ditmar Maxim Nr.531
Ditmar Maxim Nr.531 Österreich Brand
H:31cm×W:1.6kg 200HK(CP)
”Ditmar”独特なフォルムのミドルサイズランタン

幾つかあるターゲットモデルも、更に幻度がアップし
コレクトパワーも些か萎え気味の今日この頃でしたが
過日、この 記事 で目覚めさせられた思いになり
データストック未アップモデルをエントリー
H:31cm×W:1.6kg 200HK(CP)
”Ditmar”独特なフォルムのミドルサイズランタン

幾つかあるターゲットモデルも、更に幻度がアップし
コレクトパワーも些か萎え気味の今日この頃でしたが
過日、この 記事 で目覚めさせられた思いになり
データストック未アップモデルをエントリー
当時の カタログ を、世界的に著名なオランダ人コレクター
Mr. J.v Smeerdijk より譲渡、取説とパーツ図抜粋

1930s グローブやパーツすべてがオリジナル
使用頻度の少ない「Used-mint condition」
レストアコレクター野良坊氏 や ☆bridge氏 も愛用する
Pre warモデル独特のオーラを持つケロシンランタンです
オーストリア陥落ドイツ併合、現存する会社です










und MAXIM type 583

折に触れて、云いたくなりますが (^^ゞ

古いカタログは、仮説や推論を裏付ける貴重な文献になり
当時の生活や文化を垣間見ることが出来ます
Nr.531もテーブルランプやウォールブラケットなどバリエーションがあり
現物での確認は難儀を極めますが、この資料で知ることが出来ます


Lighting 画像は、フィールド使用のを・・・いずれ

Mr. J.v Smeerdijk より譲渡、取説とパーツ図抜粋

1930s グローブやパーツすべてがオリジナル
使用頻度の少ない「Used-mint condition」
レストアコレクター野良坊氏 や ☆bridge氏 も愛用する
Pre warモデル独特のオーラを持つケロシンランタンです
オーストリア陥落ドイツ併合、現存する会社です










und MAXIM type 583

折に触れて、云いたくなりますが (^^ゞ

古いカタログは、仮説や推論を裏付ける貴重な文献になり
当時の生活や文化を垣間見ることが出来ます
Nr.531もテーブルランプやウォールブラケットなどバリエーションがあり
現物での確認は難儀を極めますが、この資料で知ることが出来ます


Lighting 画像は、フィールド使用のを・・・いずれ

*snow peak Little Lamp Nocturne:スノーピーク リトルランプ ノクターン
PRIMUS Alpaine Easy Light PTL 2245 Early Model:プリムス PTL 2245
E.Thomas & Williams Miner's Lamp:E.トーマス&ウィリアムス カンブリアンランプ
VALPALUX M320 WILLIS&BATES 1991y NATO:ヴェイパラックス M320 NATO軍用
FEUERHAND Nr.275 BABY BORDE RED:ニャー・フュアーハンド レアモデル
VAPALUX 1940s Model:ヴェイパラックス・ 復刻リリース!
PRIMUS AUTO LANTERN 2257:プリムス オートランタン 2257
RADIUS No.119 Lighting:ラディウス No.119
PRIMUS LANTERN 2271:プリムス・ランタン 2271
REI:Recreational Equipment Inc
PRIMUS Alpaine Easy Light PTL 2245 Early Model:プリムス PTL 2245
E.Thomas & Williams Miner's Lamp:E.トーマス&ウィリアムス カンブリアンランプ
VALPALUX M320 WILLIS&BATES 1991y NATO:ヴェイパラックス M320 NATO軍用
FEUERHAND Nr.275 BABY BORDE RED:ニャー・フュアーハンド レアモデル
VAPALUX 1940s Model:ヴェイパラックス・ 復刻リリース!
PRIMUS AUTO LANTERN 2257:プリムス オートランタン 2257
RADIUS No.119 Lighting:ラディウス No.119
PRIMUS LANTERN 2271:プリムス・ランタン 2271
REI:Recreational Equipment Inc
Write in: SHOWSEI at 13:00│Comments(14)
│■Lanterns:ランタン
「トラックバック」
made in Austria高さは約31cm。大きさは「Optimus 200 」と同じくらいのランタン。良い具合に焼けたトップが年代を感じさせます。
Ditmar Maxim Nr.531【plays outside !】at 2011年09月08日 16:26
入手してから簡単な確認だけは済ませていたんですが点火は先送りにしていました。このたびようやく給油してプレヒート!
Ditmar Maxim Nr.531・・点火!【plays outside !】at 2011年09月08日 16:27
「恒例お盆デュオキャンプ」レポ、続編である。。。。。。。 (極々、一部の方々には大変おまたせを致しました、、、、、、、(^^ゞ )さて、続編といっても、デュオキャンに関する事...
「白川郷への道」 続編。【「人生の プレヒート♪ 」】at 2011年09月08日 22:25
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
ありゃ~。。。見てはいけないもの
を。。。見ちゃった(^^;)
を。。。見ちゃった(^^;)
Write in: torao at 2011年09月08日 15:55
美しい〜!((((゚∀゚
メッキの状態も程度良さそうですね。いや、マジで芸術品だと思いますよ!
小さいんだけどボリュームがあって存在感バツグン!
フィールドでの画像、楽しみにしています。
メッキの状態も程度良さそうですね。いや、マジで芸術品だと思いますよ!
小さいんだけどボリュームがあって存在感バツグン!
フィールドでの画像、楽しみにしています。
Write in: ☆bridge
at 2011年09月08日 17:00

あ~あ・・・
垂涎が・・・
垂涎が・・・
Write in: 俊 at 2011年09月08日 17:01
toraoさん
あはは(^^ゞ
もう見慣れちゃったでしょ〜
ターゲットモデル
いくつかあるのですが、幻を越えた次元なのか・・・
あはは(^^ゞ
もう見慣れちゃったでしょ〜
ターゲットモデル
いくつかあるのですが、幻を越えた次元なのか・・・
Write in: SHOWSEI
at 2011年09月08日 17:37

☆bridgeさん
オーナーなので、リアル感が違いますね〜 (^皿^)v
ブラスにメッキ
独特のフレーム&トップニフォルム
程よい使用感にシブいヤレ感
時間に削がれた燻し銀のような独特な発色は格別ですね!!!
先の「581」記事を拝見して、煌めくような画像とコメント
なんかねぇ〜! ハッとさせられましたよ。。。
オーナーなので、リアル感が違いますね〜 (^皿^)v
ブラスにメッキ
独特のフレーム&トップニフォルム
程よい使用感にシブいヤレ感
時間に削がれた燻し銀のような独特な発色は格別ですね!!!
先の「581」記事を拝見して、煌めくような画像とコメント
なんかねぇ〜! ハッとさせられましたよ。。。
Write in: SHOWSEI
at 2011年09月08日 17:43

俊さん
>垂涎が・・・
ボタボタ落ちましたか!?(笑
>垂涎が・・・
ボタボタ落ちましたか!?(笑
Write in: SHOWSEI
at 2011年09月08日 17:45

自宅に乱入してぇな〜
片っ端から点火してぇな〜♪
片っ端から点火してぇな〜♪
Write in: 安 at 2011年09月08日 21:12
残念ながら、安さん
その人相では
我マンションのセキュリティは通過できません。。。(爆
その人相では
我マンションのセキュリティは通過できません。。。(爆
Write in: SHOWSEI
at 2011年09月08日 22:03

あは♪
隠し玉♪ またでましたねぇ~
DitmarやHASAGのランタンはご存知のとおり、、、、(笑)
魂を抜かれているランタンメーカーですが(爆)
その中でもどれが?、、、、、、
と言われれば。。。。。。。。。。。。。
「531♪」 ヽ(^o^)丿
、、、、、、、と言うかもしれませんね~(笑)
なにしろボリーム感が独特ですからね♪
私的には「ビンテージランタン界」の熟女♪!
という称号を与えてあげたいぐらいです~
(^O^)
つ~か、、、、、(ーー)
ん? 531持ってるの知らなかった~(爆)
PS。。。。
聞いたところによると
N、815 と記載してあるナンバーは
「531」のグローブサイズナンバーと言うことらしいです~ (^o^)丿
PS、、、、トラバしました~
隠し玉♪ またでましたねぇ~
DitmarやHASAGのランタンはご存知のとおり、、、、(笑)
魂を抜かれているランタンメーカーですが(爆)
その中でもどれが?、、、、、、
と言われれば。。。。。。。。。。。。。
「531♪」 ヽ(^o^)丿
、、、、、、、と言うかもしれませんね~(笑)
なにしろボリーム感が独特ですからね♪
私的には「ビンテージランタン界」の熟女♪!
という称号を与えてあげたいぐらいです~
(^O^)
つ~か、、、、、(ーー)
ん? 531持ってるの知らなかった~(爆)
PS。。。。
聞いたところによると
N、815 と記載してあるナンバーは
「531」のグローブサイズナンバーと言うことらしいです~ (^o^)丿
PS、、、、トラバしました~
Write in: 野良坊
at 2011年09月08日 23:00

野良坊さんの楽しげなコメント久しぶりだなぁ〜 (^o^)丿
ネタがZONEネタですもんね〜
N.r.531は、Ditmarでも独特の存在感がああるモデルですねぇ
サイズやデザインから
アウトドアよりインドアで使われたモデルではないかと、勝手に想像しています
>私的には「ビンテージランタン界」の熟女♪!
という称号を与えてあげたいぐらいです~(^O^)
dぷ
賛成デス!!!
数日前、爺様になった日のメールに添付した画像
あれが「M.815」のグローブです!
ビビっと、キマせんでしたか!!!(^皿^)v
ネタがZONEネタですもんね〜
N.r.531は、Ditmarでも独特の存在感がああるモデルですねぇ
サイズやデザインから
アウトドアよりインドアで使われたモデルではないかと、勝手に想像しています
>私的には「ビンテージランタン界」の熟女♪!
という称号を与えてあげたいぐらいです~(^O^)
dぷ
賛成デス!!!
数日前、爺様になった日のメールに添付した画像
あれが「M.815」のグローブです!
ビビっと、キマせんでしたか!!!(^皿^)v
Write in: SHOWSEI
at 2011年09月08日 23:27

震災の停電時にメインで活躍したのが・・・
実はTillyのテーブルランプ・・・
Ditmarにもテーブルランプの存在が・・・
σ(―ω―o)ンー・・・
マズは583を・・・
実はTillyのテーブルランプ・・・
Ditmarにもテーブルランプの存在が・・・
σ(―ω―o)ンー・・・
マズは583を・・・
Write in: gyuchan86 at 2011年09月13日 03:32
gyuchan86さん
Tilley のテーブルランプもお持ちでしたか〜
私はなぜか!?Coleman のを一台持っています(笑
電線がインフラされる前から多くのブランドが存在しますので
ほとんどテーブルランプやペンダントなど製造していたと推測します
キャンプ用のランタンとされたのは、その後レジャー化してからで
生活、仕事、軍事使用するのが、そもそもの発明と進化の礎だろうと思います
Nr.583ですか〜
これまたスーパレアなモデルですね!!!
Tilley のテーブルランプもお持ちでしたか〜
私はなぜか!?Coleman のを一台持っています(笑
電線がインフラされる前から多くのブランドが存在しますので
ほとんどテーブルランプやペンダントなど製造していたと推測します
キャンプ用のランタンとされたのは、その後レジャー化してからで
生活、仕事、軍事使用するのが、そもそもの発明と進化の礎だろうと思います
Nr.583ですか〜
これまたスーパレアなモデルですね!!!
Write in: SHOWSEI
at 2011年09月13日 11:45

確かに電気が普及する前はこういったランプ需要があったんでしょうね~
それを考えるとなかなか面白い存在ですね!!
(´・ω・`)ん?
そんな事言ってたら・・・
益々終わりが見えないじゃ~ないですかっ!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
それを考えるとなかなか面白い存在ですね!!
(´・ω・`)ん?
そんな事言ってたら・・・
益々終わりが見えないじゃ~ないですかっ!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Write in: gyuchan86
at 2011年09月14日 05:33

ぎゅーちゃん
以前、調べた事があるのですが
電球の発明が1878~1879年頃になってますが
電線がインフラされるまで、かなり年月を要していたそうです
世の中、なんでも日没だったんですねぇ〜
Ditmar も、出すかも!?(笑
以前、調べた事があるのですが
電球の発明が1878~1879年頃になってますが
電線がインフラされるまで、かなり年月を要していたそうです
世の中、なんでも日没だったんですねぇ〜
Ditmar も、出すかも!?(笑
Write in: SHOWSEI at 2011年09月14日 18:12