ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2008年03月06日

PRIMUS No.71


歴史の長いストーブで五徳付きのケースが特徴

PRIMUS No.71

そのラインで最もユニークな「Primus No,71E」と云うモデルがあります
当時のクライマーやバックパッカーに絶大な支持を得た
代表的なモデルは「No.71L」

PRIMUS No.71

アルミケースがコッフェルになる二重構造
当時のバックパッカーには重宝されたモデル
個体数が少ないので、露出度も低く入手が難しい

PRIMUS No.71

未給油未点火のコンディションで入手出来た

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

この時代の多くのモノは細部に渡り手の込んだ作りです

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

早速、点火することにした
液燃はパラフィン(ケロシン)念入りにプレヒート

PRIMUS No.71

ぐつぐつと唸り出した
眠り続けていた、ヴィンテージストーブは初めてミッションを始める
何年振りの目覚めなのだろうか!?
古い未使用モノのストーブの初点火は特別な感覚を憶える

PRIMUS No.71

1940年代から製造されていることは分かっているが
この「71E」は何年生まれなのか!?
何故、今日まで点火されることが無かったのか!?
様々な思いが駆け抜ける

半世紀に及ぶ時を越えて、今、目を覚ますストーブ

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

------------------------------------------------------------------------------
「No.71L」前期モデル

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

後期モデル

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

中期から「Optimus No.80」とケースを共有する

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71

このNo.80も後期モデルはデカールに変更
例外無くコストダウンの経緯を辿ることになる

PRIMUS No.71

PRIMUS No.71




同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事画像
Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
BORDE-BRENER NonPatent Early Model:ボルドーバーナー・非パテント初期モデル
HASAG No.00 Kerosene Stove1920s:唯我美なブラスストーブ
MSR® ESPRESSO STAR:エスプレッソ・スター
MSR® REACTOR™ :MSR®キャニスター系国内正規販売か!?
OPTIMUS No.11 PAT.71016 REG.801106:オプティマス No.11
ESBIT KOCHER Mod.9・Old Esbit:オールド・エスビット
PRIMUS 2243/44 EVOLUTION:プリムス 2243/2244 エボリューション
同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事
 Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33 (2017-05-04 20:00)
 MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル (2017-04-17 21:30)
 MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS (2017-03-29 10:00)
 MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー (2016-05-18 12:00)
 Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56 (2016-04-16 22:00)
 Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー (2016-02-20 22:00)
 MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更! (2016-01-22 18:00)
 MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌 (2015-11-21 21:00)
 OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!? (2015-08-07 23:00)
 CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート (2015-07-05 16:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
半世紀の眠り...。
かつてある日、工房でこいつを念入りに点検して、自分の作品のような想いを込めて、箱に詰めた工員がいるのでしょうね。彼はまだこの世に健在でしょうか。

そしてモノは、半世紀もの間、どんな時間を過ごしてきたのでしょうか。
モノとヒトの時間は異なるのでしょうが、初めてのミッションを無事に遂げたことを、こいつを箱に詰めた工員に、何とかして伝えてやりたいものですね。叶わざる夢でしょうが。

少し不思議な、道具たちの魂というか、歴史というか、運命というか、そんなことを考えてしまいました。
Write in: いまるぷ at 2008年03月15日 17:15
いまぶるさん
同感です!!!
「それっ!」なんです
今は無き、スウェーデンのある工場で作られ
その後、どんな経緯を辿って来たのか!?
想像は出来ませんが・・・

しかし「時代感覚」は少なからず感じる事が出来ます
摩訶不思議な感覚が一瞬、走るんです
その感覚は毎回、幾分違ってます
未点火のヴィンテージなモノだけに感じることが出来ます
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月15日 17:25
未点火でしたか。
なんだかもったいない気がしちゃいますが,使ってなんぼですね。

しかし,野営50泊ですか?
プロフィール写真 かっこいいです。
毎週末1泊の勘定ですが・・・。

僕は,真鍮の液体燃料系に興味が有ります。
古いものを買えるほどの知識がありませんが,ぼちぼちと集めたいです。
Write in: 掘 耕作掘 耕作 at 2008年03月15日 20:20
堀 耕作さん
そうなんです!
未給油未点火でした〜
ちと、もったいない気もしましたが・・・(笑

箱ストでは、未だ着火出来ないモノがありまして〜
情けない話しです

はい〜
一昨年は30泊越えでしたが
昨年は5〜6月が例年にない好天続きでした
隙があれば、速攻です
野営専用カーになった事が大きな要因でもあります
常に、積みっぱなしですから食材のみ調達で済みますね
北海道は4月末から野営場がシーズンオープンです
10月末に、シーズンクローズですから
・・・かなり、行った計算になります(爆

ブラスストーブは美しいです
構造は、至ってシンプルですが独特の造形美がありますから魅了されます
私も、少しですが揃ってきました
もう少し揃ったら、まとめてみたいと思っています
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月15日 20:33
たま~に、ヤフオクでボロボロのデカールのやつ見ますが、
未給油・未点火ってスゴイですね!

燃焼音は123Rみたいなカンジなんですか?
Write in: きむ at 2008年03月15日 23:40
きむさん
そうですねっ!
このミントコンディションは見掛けないですね〜
この「71E」も未使用モノですがコッフェルケースは傷やスレは多く
ストーブ自体も荒れてます

燃焼音は幾分大きく火力も強い印象です
あの独特のオプティマスサウンドとは少し音色も違います(笑
大差はありませんが、WGとケロの違いですね
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月15日 23:49
プロフィールの写真カッコいいですね~!
どこかの工作員みたい・・・。(^o^)
Write in: UNA at 2008年03月16日 00:59
UNAさん
裏山行く時に倅が撮ったです

ブログの内容の事は何か無い!?(爆
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月16日 01:03
ブログの内容ですか?
もちろんGOODです!(^^)v
Write in: UNA at 2008年03月16日 02:34
UNAさんアリガトウデス!!!
ナイフに関しては筋金入りですから
UNAさん、私みたいなド素人にも分かるように作ってくださいな〜(^皿^)v
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月16日 09:23
こんばんは~。はじめまして?(一致するまでに5秒かかりました)

火器類はまだまだですが、勉強になりますというか・・・やばいです (^^;

ひとまず、ご挨拶までを・・・
よろしくお願いいたします
Write in: dacyandacyan at 2008年03月17日 01:01
dacyanさん
>一致するまでに5秒かかりました
あはははははは〜

こちらでは、初めましてですね
あちこちで宜しくお願いします!!!

火器類はヤバいですね〜
どんどん深みにハマり、崖っぷち。です(爆
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月17日 01:10
わあ~No.71Lですか?
懐かしさと供に当時の物欲による怨念も沸々
とヨミガエル名器ですね~(笑

私が高校生のころ、ワンゲル部のぼんぼんが
自慢げに持ってきやがったストーブですよ!

大抵の部員はマナスルしか買えなかったのに~ コノウラミ ハラサデ オクベキ・・・ あわわ

いやいや ともかく物欲を刺激する名器です
な~
Write in: ますたー at 2008年03月17日 22:33
ますたーさん
遺恨あるストーブなんですね〜
リアルタイムに知っているですか!尊敬
当時は高価なモノだったのでしょうね
外国モノは〜
今さらながら、是非欲しかったストーブでした
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年03月17日 22:58
はじめまして。
ブログを楽しみに拝見させていただいております。
ところで、このストーブはガソリンストーブではないのですか???
Write in: epoisses39 at 2011年04月23日 09:27
epoisses39さん

はじめまして!
コメントありがとうございます

>このストーブはガソリンストーブではないのですか???
「71」は、ガソリンと記憶しています
私はケロ使ってます!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2011年04月23日 11:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
PRIMUS No.71
    コメント(16)