ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2008年11月28日

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型


云わずと知れたオーストリアの名器「PHÖEBUS」
このモデルはスイス軍用旧型モデルです

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

No.625は大ブス、No.725は小ブスの愛称で広く流布されています
その流れを汲むと、No225、No525などは「箱ブス」と名付けたくなる
スイス軍用専用の収納缶
ガソリン仕様です

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型

Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型





同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事画像
Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
BORDE-BRENER NonPatent Early Model:ボルドーバーナー・非パテント初期モデル
HASAG No.00 Kerosene Stove1920s:唯我美なブラスストーブ
MSR® ESPRESSO STAR:エスプレッソ・スター
MSR® REACTOR™ :MSR®キャニスター系国内正規販売か!?
OPTIMUS No.11 PAT.71016 REG.801106:オプティマス No.11
ESBIT KOCHER Mod.9・Old Esbit:オールド・エスビット
PRIMUS 2243/44 EVOLUTION:プリムス 2243/2244 エボリューション
同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事
 Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33 (2017-05-04 20:00)
 MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル (2017-04-17 21:30)
 MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS (2017-03-29 10:00)
 MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー (2016-05-18 12:00)
 Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56 (2016-04-16 22:00)
 Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー (2016-02-20 22:00)
 MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更! (2016-01-22 18:00)
 MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌 (2015-11-21 21:00)
 OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!? (2015-08-07 23:00)
 CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート (2015-07-05 16:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
あ~やっぱり出ました!

こないだ紹介した625やっぱり綺麗にして
写真UPしとけばよかった!

まるで別物じゃないですか・・・!はずかしい!

お気に入りに入れさせてもらいました。
これからも楽しみにしています。
Write in: タンタカ at 2008年11月28日 23:24
タンタカさん

遂に出ましたね〜
王道のストーブが・・・

今度、汚い小ブスを出します(笑

おっ!ありがとうございます
私も、お気に入り返しさせてもらいます!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月28日 23:30
725ですか!

超懐かしい!

弱火が効かずマズイ飯を食わされました!

でも壊れないので旅の相棒として使ってました。

実家が建て直しの際、処分されてしまい
悔しい思いでが蘇ります!

ワクワクしますね~!
Write in: タンタカ at 2008年11月28日 23:40
タンタカさん

懐かしいですか〜
角缶の古いの出しますね
今年は多いに使ったストーブの一つで車に積んだままです

あらっ!イヤな事を思い出してしまいましたね〜(笑
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月28日 23:46
おはようございます。

ド素人なんで、笑わないでくださいね。。。

これは、ガソリン仕様なんですね。
武井君持ってるんですけど、作りがそっくりなんで、ケロなのかなーと思いましたデス。

一般的に・・・ガソリン仕様ってことは、ケロより高出力なんでしょうか?
Write in: チーズチーズ at 2008年11月29日 06:36
チーズさん

こんにちは
一見、そう見えますよね
ケロとホワイトガソリンは粘度や性質が違いますのでニップルが異なります

火力の大差はありません
ガソリンの方が着火性が良いのでプレヒートは短時間で済みますが
ケロは時間を要しますね
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 11:24
なるほど、なるほど!

勉強になりました!(一礼)
Write in: チーズチーズ at 2008年11月29日 12:52
チーズさん

灯油も高くなりましたが
ホワイトガソリンに比べ圧倒的に安価ですね
ランイングコストが安いけど、メンテが面倒
だけど、好きなんだな〜
って人が多いのも事実ですね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 13:02
おっ! 綺麗な大ブス~♪

処で、パーツ缶が長方形ですね~
スイス軍用はこの形なんですかね~ (‥;)

次回、お会いする機会があったら
私の「銀ブス」と並べて点火しますか~(爆)
Write in: のらぼう at 2008年11月29日 20:37
のらぼうさん

純正のケースと聞いてますから
そうなんでしょうね
例のエンボスロゴの正方形の印象がコビリツイテマすね!

次回って!?
例の計画ですか〜〜〜

「銀ブス」格好エカッタナ〜
一生モンって感じになりますね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 21:04
今日仕事帰りに、渋谷の東急ハンズで
2mm圧のNBRゴム板(耐ガソリン)と4.5mm径の
目抜きを買ってきて、ポンプのパッキンを交換しました。

スプリングも少しへたっていたようですので、同径のステンレスバネをあてがいましたが、ちょっと強すぎるみたいで
ポンピング出来ませんのでこれはまた後日。

安全弁の方はパッキンの弾力性も十二分にあり、まだ大丈夫と判断しました。

テストは週末ですね。
Write in: coolyscreek at 2009年01月06日 22:45
coolyscreekさん

パーツを用意されましたか
かなり使い込まれた貴重な遺品ですから
気合いが入りますね!!!
これで完璧に甦りそうです
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年01月06日 23:03
こちらのページに書くには時代が違いですが625のリペイント終わりました~
 まったく同じ色にするには色調合しないと無理です><
 塗装終わってから一軒だけストーブ向きの塗料がHITして泣くに泣けませんでしたが・・・
 
Write in: tatsu1992tatsu1992 at 2011年10月17日 23:30
tatsu1992さん

いえいえ!
同じ名称のストーブですから!

アップした時だけで閉じない記事が私の目指す本分です(笑

Phoebusカラーにペイントする人を知ってますよ!!!

蛇の道は蛇です
どの世界も筋金入りの方が居るもんです。。。
Write in: SHOWSEI at 2011年10月18日 00:48
SHOWSEI様

 ありがたい情報有難うございます!

 ホエーブスでは有名なあの方ですかね?恐れ多くてもし連絡取れる状況でも何聞いてわからなくなるかも知れません。
 (というよりも諸先輩方は凄すぎて何質問してよいか・・)

 そして、偶然にも非常に近い色の車見かけて色々調べたら、そっち方向から攻められる可能性も出てきたので、次回行うときはそれを試したいと思います。
Write in: tatsu1992tatsu1992 at 2011年10月18日 13:57
tatsu1992さん

どもっ!です
既にご存知でしたね(笑

記事見ましたが、かなりイイ感じの色の仕上がってましたね!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2011年10月21日 03:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Phoebus No.625:ホエーブス No.625:スイス軍用 旧型
    コメント(16)