ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2008年12月26日

山特集:ワンダーフォーゲル主義

私は山屋ではありませんが
面白い内容でした
「BRUTUS 2008/11/1」

山特集:ワンダーフォーゲル主義

特にストーブやテントの歴史は興味深く
「SVEA123」が1955年誕生と具体的に初めて知りました

「バックパック」
山特集:ワンダーフォーゲル主義
山特集:ワンダーフォーゲル主義

「テント&シュラフ&マット」
"寝袋第一号は1861年に作られたとある"
山特集:ワンダーフォーゲル主義
山特集:ワンダーフォーゲル主義

「ストーブ&クッカー」
"今でも古典的なストーブを愛するアウトドアマンは多い"とある
山特集:ワンダーフォーゲル主義
山特集:ワンダーフォーゲル主義

「ウェア&シューズ」
"奇跡の素材ゴアテックスは1976年登場"
山特集:ワンダーフォーゲル主義
山特集:ワンダーフォーゲル主義

在庫薄になってきました







同じカテゴリー(■Book:本)の記事画像
*snow peak Book・スノーピークの本
シャンパン 泡の科学:ジェラール・リジェ・ベレール教授著
*snow peak:Mgazine B 3rd Issue #2
*snow peak:Mgazine B 3rd Issue
patagonia 新刊:ミッキー・ムニョスとのサージング
シャンパーニュ・データブック
オーバースペックプロダクト大全
”TooLs” 道具の本,再び。
BE-PAL THE CATALOG 1991
”TooLs” 道具の本
BE-PAL × 中塚翠涛
30years of patagonia
「開高健:河は眠らない」写真:青柳陽一
THE EARTH BOOK:ノースフェイス
同じカテゴリー(■Book:本)の記事
 *snow peak Book・スノーピークの本 (2014-06-08 16:00)
 シャンパン 泡の科学:ジェラール・リジェ・ベレール教授著 (2013-08-26 13:00)
 *snow peak:Mgazine B 3rd Issue #2 (2013-05-21 10:30)
 *snow peak:Mgazine B 3rd Issue (2013-05-01 20:00)
 patagonia 新刊:ミッキー・ムニョスとのサージング (2013-04-17 13:30)
 シャンパーニュ・データブック (2012-10-16 17:00)
 オーバースペックプロダクト大全 (2012-07-14 23:00)
 ”TooLs” 道具の本,再び。 (2012-06-23 17:00)
 BE-PAL THE CATALOG 1991 (2011-09-09 20:00)
 ”TooLs” 道具の本 (2011-09-06 11:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
やっぱり山屋のブーツは、ダナーなんですねぇ~!

そう なんだなぁ~(爆っ & 親父ギャグっ
一時期ダナーはクオリティが下がりましたが
最近は少しは良くなったでしょうかねぇ~

僕も山屋じゃないので、ダナーは必要無いのですが。う~ん いらないんだなぁ~(汗
Write in: I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2008年12月26日 18:01
I LIKE CAMPさん

この号の内容は面白く保存性があります
ダナーは今ではタウンファッション性が強くありますね
高過ぎます。

>そう なんだなぁ~(爆っ & 親父ギャグっ
完璧!オヤジギャグ(爆
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月26日 18:24
こんにちは
おぉ-アウトドア雑誌!
僕は昔の見て勉強中です♪

道具って不思議なものですね
自分で使って、修理して(出来ませんけど・・・笑)
そうして愛着が生まれるものですね

う~ん(+_+)
Write in: rogingu at 2008年12月26日 18:34
roginguさん

こんにちは
あの古い雑誌は興味がありますね
よく保管されていました
家族に野営家が居らっしゃるんですか!?

使い込んだモノほど、愛着沸きますが
使ったことの無いヴィンテージものへの好奇心は抑えられません(爆
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月26日 18:50
この特集でグッズをチョイスした方はナカナカのキワモノですねぇ〜(笑)

いい感じに偏ってます(^O^)
Write in: ジープ乗り at 2008年12月26日 19:03
ジープ乗りさんも、そう思われますか
私も同感で記事にしてみました

この特殊以外も内容が濃くて保存性が高いです
未だ,読み切ってませんけど・・・
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月26日 19:12
野営家は、僕の父なんです~
子供のころから、キャンプに釣りと
あちこち行ってました♪
師匠的な存在ですね
(姉もガ-ルスカウトで鍛えてましたので)

SHOWSEIさんの
ヴィンテージ物
いっぱいあるんですね-(^^♪
すごい参考になるとともに物欲が
くすぐられます(笑
Write in: rogingu at 2008年12月26日 20:12
roginguさん

そうですか
最高の師匠ですねっ!
素晴らしい家庭環境です
幼少の頃から野遊びしている人って
感覚が違うんですよね
独特のスタンスがあるって居るか
自然体とも云えます
今度は自分が子供に伝えて行く番ですねっ!

かなり増えました
一体何が何個あるのか分かりません
ここで備忘録化して見えてきました
必要なモノ,持っていたいモノに絞り込みます!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月26日 20:23
これは、面白そうですね~。興味深い物がいっぱいです。

早速、ゲットして年越しキャンプで読むことにします!
Write in: ☆bridge☆bridge at 2008年12月26日 21:11
☆bridgeさん

面白いです
かなり興味が引かれる内容です
野営衆が気が付きづらい雑誌ですねっ!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月26日 21:19
どーもー!

私もアルミフレームザックに憧れた時代がありました・・・。

ブルータスってこんな特集もある雑誌だったんですね!

しかし、今日の雪かきと散歩はスパルタン
なものでした。ちょっとしたアウトドア気分
になりましたが疲れました・・・。
Write in: タンタカ at 2008年12月26日 23:13
タンタカさん

どもっ!です
アルミフレーム、古いモノではありませんが
私も一個持っています
以前とは考え方が違うのかも知れませんが
バックでの安定と密着しない両立を考えたフレームです
容量は犠牲にしますので夏場使用が多いです

今日は荒れましたね
お疲れ様でした〜
商談が入ってましたが、全て29日に変更しました(笑
一歩も外出せずに自宅に居ました〜

「BRUTUS」時々ドキッと来るような特集があります
今月号もイイ感じです!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月26日 23:31
お久しぶりです!

なんか面白そうですね。
ほかにも注文したい本があるので
一緒に買おうかしら。
Write in: takupontakupon at 2008年12月28日 16:23
takuponさん

お久しぶりです
師走で忙しかったですか〜

面白い内容ですっ!
保存性のある内容ですのでおススメします!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月28日 16:29
師走で忙しいというより、雪かきで1日が終わってました(T_T)
さっそく注文しちゃいました!
ほかにアニマルトラッキングとか、食草図鑑とかマニアックなものも一緒です(笑)
Write in: takupontakupon at 2008年12月28日 17:17
takuponさん

そうでしたか
それはお疲れ様でした

判断と行動が早いですねっ!
早くラッセルしたいです〜
が,腰が少々重いです。
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年12月28日 17:28
こんばんわ!
こちらの記事でしたか。
失礼しました。

こういった特集は、初心者キャンパーの私には歴史を紐解けるので非常に興味深かったです。
ほぅ~とかへぇ~と良いながら読みました。
枕元に今でもおきっぱなしです。
アポロで照らして読むのが楽しいひと時であったりします。
Write in: TERUZOUTERUZOU at 2009年01月23日 22:38
TERUZOUさん

こんばんは
史実って気になりますね
詳しく知りたくなります

今は主観が多く語られますので
意外に見えませんね
振り返って分かってくる事の方が多いように思います!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2009年01月24日 00:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山特集:ワンダーフォーゲル主義
    コメント(18)