2009年01月13日
SMP M1950:軍用ストーブ
1982年製のSMPアメリカGIストーブです

アルミケースはコッヘルを兼用です
軍用らしくコンパクトで扱いやすいガソリンストーブです
「Colman520」同様に折畳式ベース
いかに軍用ストーブでカッコいいです
1982年製と刻まれる
工具は本体に装備されています
予備のジェネレーターも隠し装備
火力は強く扱いやすいです
誰にでも簡単に扱える軍用ストーブです
アメリカ製軍用ストーブ三機種揃い踏み
左:ALADDIN-M1942 中:Coleman520 左:SMP M1950



Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
Write in: SHOWSEI at 06:00│Comments(8)
│■Stoves:ストーブ
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
五徳のデザイン、カッコイイです。
サイズ的には、Coleman#530と同じくらいでしょうか?
工具やジェネの装備具合もそそられますね!
サイズ的には、Coleman#530と同じくらいでしょうか?
工具やジェネの装備具合もそそられますね!
Write in: ☆bridge
at 2009年01月13日 10:07

☆bridgeさん
この時代になると五徳も
この薄さで十分な強度と耐久性が可能になったのかと思います
実物は独特のオーラがあります
カッコいいですよ
サイズの対比画像は追加アップします
520&530と同径ですが高さは低いです
かなりコンパクトです
この時代になると五徳も
この薄さで十分な強度と耐久性が可能になったのかと思います
実物は独特のオーラがあります
カッコいいですよ
サイズの対比画像は追加アップします
520&530と同径ですが高さは低いです
かなりコンパクトです
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 10:43

出ました”軍用”!
↑の方がおっしゃる通り、工具がコンパクトに
収納されている所が何とも言えませんね。
ケース、コッヘル、本体、あ〜コンパクト。
エンダースの時もそうでしたが、
食いついてしまいました^^)
手に持った感じは、どのようなものなのでしょうか?
↑の方がおっしゃる通り、工具がコンパクトに
収納されている所が何とも言えませんね。
ケース、コッヘル、本体、あ〜コンパクト。
エンダースの時もそうでしたが、
食いついてしまいました^^)
手に持った感じは、どのようなものなのでしょうか?
Write in: ちん婆
at 2009年01月14日 04:06

ちん婆さん
80年代のストーブでケースに収納された状態での保存ですから
コンディションは最高です
見た目に如何にも軍用で強靭なストーブです
現代のコールマン並みに扱いやすいモノです
二台有ります(笑
80年代のストーブでケースに収納された状態での保存ですから
コンディションは最高です
見た目に如何にも軍用で強靭なストーブです
現代のコールマン並みに扱いやすいモノです
二台有ります(笑
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月14日 04:45

軍用もお取り扱いが有るんですね^^;
実家の側に米軍放出品を扱う店が有り、年末に寄ったら捨てられた様に店内に有りました。「点きませんよ」との事でしたが、いじればどうにか成りそう。
高いのでそのまま店に捨てて来ました^^;
実家の側に米軍放出品を扱う店が有り、年末に寄ったら捨てられた様に店内に有りました。「点きませんよ」との事でしたが、いじればどうにか成りそう。
高いのでそのまま店に捨てて来ました^^;
Write in: 野宿屋 at 2009年01月14日 20:04
野宿屋 さん
当店、軍モノも扱っております(^^)v
点かないジャンクなら安くなければ買いませんね
でも、そこはお宝の山かの知れません
行ってみたい!!!
当店、軍モノも扱っております(^^)v
点かないジャンクなら安くなければ買いませんね
でも、そこはお宝の山かの知れません
行ってみたい!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月14日 20:30

ども、はじめまして。バードメンです。
なんかGIストーブは『扱いにくい』っていうワタクシの勝手なイメージだったんですが、これは使ってみたいっす。。。
それにゴトクと脚のギミックもカッコイイ♪
またワタクシのミリタリブームが再来しちゃうかも・・・
なんかGIストーブは『扱いにくい』っていうワタクシの勝手なイメージだったんですが、これは使ってみたいっす。。。
それにゴトクと脚のギミックもカッコイイ♪
またワタクシのミリタリブームが再来しちゃうかも・・・
Write in: バードメン
at 2009年01月19日 02:17

バードメンさん
どもっ!です
一昨年ですが、このBlog初の書込みがバードメンさんした!!!
これは、かなり使いよいストーブです
そこは、アメリカ的文化だと思います
「誰にでも簡単に使える」
云う通り、五徳と脚は合理的で感性もイイデスね!!!
どもっ!です
一昨年ですが、このBlog初の書込みがバードメンさんした!!!
これは、かなり使いよいストーブです
そこは、アメリカ的文化だと思います
「誰にでも簡単に使える」
云う通り、五徳と脚は合理的で感性もイイデスね!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月19日 02:54
