2011年12月13日
PRIMUS 1882~1982:100th Book:プリムス100周年
”PRIMUS” 100周年記念刊行
1982y 非売品、関係各社などに配布されたと聞きます
当時のCEO直筆サイン入り:Verkställande direktör:Gosta Källen

世界初のプレッシャーケロシンストーブブランドとしての誇り
一世紀の歴史を約50ページに及び紹介、ほんの一部を抜粋





”PRO 2252”
ブランドと時代を象徴するモデルだった事が分かります

Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
PRIMUSが、キャンプストーブの宗主であることは、間違いないようです。
でも、純粋な(MADE BY OPTIMUS でない)PRIMUS で私が持っているのはPRIMUS No.41 だけなんですよ。
PRIMUS No. 77は当面のターゲットなんですが、それのヴァージョンのPRIMUS No.177 Yachtというのがあるらしいですね。
でも、純粋な(MADE BY OPTIMUS でない)PRIMUS で私が持っているのはPRIMUS No.41 だけなんですよ。
PRIMUS No. 77は当面のターゲットなんですが、それのヴァージョンのPRIMUS No.177 Yachtというのがあるらしいですね。
Write in: KIYOKIYO1 at 2011年12月13日 18:24
KIYOKIYO1さん
ドイツではベンツが車を作っていた時代
スウェーデンではストーブの発明
日本では、どんな文明生活だったのか。。。
純粋なプリムス
「B.A. Hjorth & Co」製のことですね!?
76&77はレアですね!
77は、入手し損ねてから縁がなく(笑
177ってモデルはピンと連想出来ません
ドイツではベンツが車を作っていた時代
スウェーデンではストーブの発明
日本では、どんな文明生活だったのか。。。
純粋なプリムス
「B.A. Hjorth & Co」製のことですね!?
76&77はレアですね!
77は、入手し損ねてから縁がなく(笑
177ってモデルはピンと連想出来ません
Write in: SHOWSEI
at 2011年12月13日 21:41
