2010年04月23日
MSR® MODEL 9:モデル 9・世界初のリモートバーナー
分離型ストーブの発想と実用化は”MSR®”の名声を高め地位を築いた
その哲学とストーブヒストリーは、今も脈々と受け継がれている

コンセプトは、High performance、Low weight、Fast lighting
本体と燃料を分離する独創的な構造でコンパクト性と軽量化を両立
過酷な条件での信頼性と高火力を両立したパイオニアモデルとなった

当時、シアトルはボーイング社が数万人の解雇者を出した時代
優秀なエンジニアもMSR社に雇用されたと伝えられている

初期の”MODEL 9 HISTORY”の原点モデル
1973年4月リリース、販売期間は二年ほどだった、レアだ
ポンプはアイボリーホワイト、コントロールバルブはスクエア

当時の貴重なニュースレター

初期のロゴは
創始者「Harvery Larry Penberthy」の直筆フリーハンドと聞いた事がある

このモデルは二世代目になる”MODEL 9A”NOSコンディション
1975yリリース、1977yまで販売され、”MODEL DF、 G、G/K”と継承される

MSR初のマルチフューエル”MODEL MF”
”MODEL 9A”と同時にリリースされ1976yまで販売された
パテントナンバーが刻印される前は、このようにシールが貼られた

白ガス専用とマルチフューエルを同時販売する考え方は、この時代から始まり
現在も”WhisperLite”、”WhisperLite INTERNATIONAL”が引継いでいる

”MODEL MF”の販売期間は2年ほど、その後1977y”MODEL DF”へと継承され
”DF”は僅か1年ほどの販売期間で、MSR史上最も短命なモデルであったことから
”MODEL 9”の初期モデル同様に、最もレアなモデルとして位置付けされている

初期モデルのコントロールバルブはスクエア、その後の形状は丸く変更され現在に至る

当時、フュエールボトルを持たないMSRは「SIGGボトル」を推奨

公式ヒストリーでは、”FUEL BOTTLE”は、1981yにリリースしたとされるボトル

このプリントシールのブルーマウンテンロゴ時代のボトル
公式ヒストリーに記述されず、1975~6yころ販売したと個人的に視察する

スパーカー

1981年11月リリースの”MODEL X-GK”まで装着されていた

「MODEL 9」から始まる通称G系モデルはマイナーチェンジが頻繁に行なわれており
分かりやすいのはカラーリングだが、詳細変更を見分けるのは難しい

フューエルチューブに並ぶスパーカー、バルブを回すと火花を放つ

1980s前半まで製造年月の刻印がなく販売時期、期間など分からない点が多い

本国に比べ国内では”MODEL 9”系のコレクターは少なく市場に出ることは稀で
年々ヴィンテージ性が高まりM国再マーケットでは驚くほど高価になってきている

特に1970sモデルは希少で入手困難極まりなくなっており
今後も探し続けることになるのだろうが、G系をコンプリートするのは難しい

この記事も何度も更新中でありますが

現在も制作中の「MSR STOVE HISTORY」
完成するには数年の歳月を要すと思われます

MODEL9 インストラクション

MODEL 9〜9A〜MF~DF〜G〜G/K〜X-GK〜XGKⅡ〜XGK-E〜XGK-EXと
最高のスペックをミッションと課し、40年以上経った今も進化を続けている
2005yリリースの「XGK-EX」、伝統のデザインが変わってしまったが
ストーブミッションスペックの完成度は極められたレベルに達している
次期モデルのリリース困難を極めるだろうと思われる仕上りの良さである

Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
Write in: SHOWSEI at 22:00│Comments(8)
│■Stoves:ストーブ
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
はじめまして!こんばんは~
MODEL9!是非手にしてみたいストーブなのでありますよ~綺麗ですね^^
いや~ここまで詳しく見た事無かったんで勉強になりました!
お気に入りに入れさせてもらいます!ネッ^^
MODEL9!是非手にしてみたいストーブなのでありますよ~綺麗ですね^^
いや~ここまで詳しく見た事無かったんで勉強になりました!
お気に入りに入れさせてもらいます!ネッ^^
Write in: MAR
at 2010年04月24日 01:32

MARさん
はじめまして
コメントありがとうございます(^皿^)v
近年と云っても1973yは35年以上前になりますが
当時は画期的なストーブだったと聞きます
多くのブランドが似たようなモデルで追随しました
その歴史的なモデルです
今は、かなり入手困難です
また、少し画像を追加しました〜
私もリンクさせてもらいます!!
はじめまして
コメントありがとうございます(^皿^)v
近年と云っても1973yは35年以上前になりますが
当時は画期的なストーブだったと聞きます
多くのブランドが似たようなモデルで追随しました
その歴史的なモデルです
今は、かなり入手困難です
また、少し画像を追加しました〜
私もリンクさせてもらいます!!
Write in: SHOWSEI at 2010年04月24日 03:09
分離型ストーブの原型がMSRだったんですね〜
このストーブも
良い声だしそうですね(笑)
このストーブも
良い声だしそうですね(笑)
Write in: torao at 2010年04月24日 08:16
こんにちは、
現在のMSRに無い、マークとカラーリングに萌えますね~(^^)
今回も悶絶です!(笑)
現在のMSRに無い、マークとカラーリングに萌えますね~(^^)
今回も悶絶です!(笑)
Write in: bakabon at 2010年04月24日 10:22
toraoさん
そうなんです
私も、あとから知ったのですが・・・
有名な話しです
この頃は幕体の方が露出が高いような気もしますね!
ストーブは以前に比べ、国内価格が大幅に安くなりましたね
幕は大幅に高くなったようです(^皿^)v
そうなんです
私も、あとから知ったのですが・・・
有名な話しです
この頃は幕体の方が露出が高いような気もしますね!
ストーブは以前に比べ、国内価格が大幅に安くなりましたね
幕は大幅に高くなったようです(^皿^)v
Write in: SHOWSEI
at 2010年04月24日 11:33

bakabonさん
こんにちは
どもっ!です
露出度の低いストーブですね
現在の代理店、モチヅキさんは、2002yからの扱いですから
ますます、歴史が見えなくなってきましたね。。。
当時は驚くようなインパクトを与えたようです!!!
こんにちは
どもっ!です
露出度の低いストーブですね
現在の代理店、モチヅキさんは、2002yからの扱いですから
ますます、歴史が見えなくなってきましたね。。。
当時は驚くようなインパクトを与えたようです!!!
Write in: SHOWSEI
at 2010年04月24日 11:35

こんばんはΨ
またまた、良い逸品ですね~♪
この手のMSRは見たことがありません!!
やっぱり、歴史あるものはよいですね~♪
またまた、良い逸品ですね~♪
この手のMSRは見たことがありません!!
やっぱり、歴史あるものはよいですね~♪
Write in: 青木夫婦 at 2010年04月24日 22:16
青木夫婦さん
こんばんは
間違いなく、欧州モノがヴィンテージ性が高いですが
後発ブランドと云われるMSRのMODEL9は偉大なストーブですね!!!
こんばんは
間違いなく、欧州モノがヴィンテージ性が高いですが
後発ブランドと云われるMSRのMODEL9は偉大なストーブですね!!!
Write in: SHOWSEI
at 2010年04月24日 23:25

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。