2009年01月13日
RADIUS No.20
ラジウスの小型のブラスストーブです

とても古いモノで
1920〜1930年代かと思われます
ケースは時代的に綺麗な方ではないかと思います

キチンと入れないと収まりません

サイズ対比


作り込みが違います

手が込んでいます

RadiusはPrimusのエンジニアが中心となり創業されました



シューティングマーク


約80年以上前のストーブです

キチンと入れないと収まりません
サイズ対比
作り込みが違います
手が込んでいます
RadiusはPrimusのエンジニアが中心となり創業されました
シューティングマーク
約80年以上前のストーブです
Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
Write in: SHOWSEI at 17:00│Comments(14)
│■Stoves:ストーブ
「トラックバック」
「Radius No.46」No.8Rと同じようなサイズですが似て否なり、RADIUSの箱ストはシブいです!!!1913年創立、エンジニアの熱い思いと独創的な発想で誕生したブランドですPrimus、SVEA、Optimusに比べ...
Radius No.46:ラディウス No.46【『 焚火な野遊び:Laid-Back 』 】at 2010年03月22日 19:05
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
むは~~~♪ d(⌒o⌒)b♪
ほぇ~~~~(^○^)
はぅ~~~~~(-_☆)
良いなぁ~♪ らじゅーす♪
早く我が家においでおいで~~♪ (^○^)b~
ほぇ~~~~(^○^)
はぅ~~~~~(-_☆)
良いなぁ~♪ らじゅーす♪
早く我が家においでおいで~~♪ (^○^)b~
Write in: 野良坊 at 2009年01月13日 18:39
はっ・・・80年前ですか!
すごい古いですねー(^^ゞ
価値ある一品ですね♪
Primusもそんなに古いメーカーだったとは・・・
SHOWSEIさんのブログで知識が増えそうです♪
僕にとっって、ストーブの教科書だぁー
すごい古いですねー(^^ゞ
価値ある一品ですね♪
Primusもそんなに古いメーカーだったとは・・・
SHOWSEIさんのブログで知識が増えそうです♪
僕にとっって、ストーブの教科書だぁー
Write in: rogingu at 2009年01月13日 18:43
野良坊さん
やっぱり違いますね〜
この時代のモノはっ!
惜しくなってきました(笑
ポンプが少し甘くなっていますが
野良坊さんの手に掛かれば直ぐ絶好調になりますねっ!
それにしても美しいストーブです!!!
やっぱり違いますね〜
この時代のモノはっ!
惜しくなってきました(笑
ポンプが少し甘くなっていますが
野良坊さんの手に掛かれば直ぐ絶好調になりますねっ!
それにしても美しいストーブです!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 18:45

roginguさん
そうなんです
古いモノです
Primusが液燃ストーブのパイオニアです
ストーブの父と云われています
時間があれば、記事ランキング一位の「8Rの源流」をご覧なってください
ザックリと歴史を知ることが出来ます
長いですよ(笑
そうなんです
古いモノです
Primusが液燃ストーブのパイオニアです
ストーブの父と云われています
時間があれば、記事ランキング一位の「8Rの源流」をご覧なってください
ザックリと歴史を知ることが出来ます
長いですよ(笑
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 18:49

あはは♪ SHOWSEIさん、コメント早っ”” (爆)
>ポンプが少し甘くなっていますが
野良坊さんの手に掛かれば直ぐ絶好調になりますねっ!
そうそう♪ ぴかぴか!のバリバリ♪ に変身でっせ~~♪ (笑)
だから、早くおいで~ へ(^^へ))) (爆)
PS、、、、、現在「116計画♪」進行中~♪
( 96+20=116♪) あはは~♪
PS、その2、、、、本日、「軍用バイアラ305」ベンチレーターの塗装剥離成功~♪ 段々オリジナルに近づいてきたじょ~♪
>ポンプが少し甘くなっていますが
野良坊さんの手に掛かれば直ぐ絶好調になりますねっ!
そうそう♪ ぴかぴか!のバリバリ♪ に変身でっせ~~♪ (笑)
だから、早くおいで~ へ(^^へ))) (爆)
PS、、、、、現在「116計画♪」進行中~♪
( 96+20=116♪) あはは~♪
PS、その2、、、、本日、「軍用バイアラ305」ベンチレーターの塗装剥離成功~♪ 段々オリジナルに近づいてきたじょ~♪
Write in: 野良坊 at 2009年01月13日 18:58
野良坊さん
今はパソコン前に居ますぜっ〜
PS、、、、、現在「116計画♪」進行中~♪
( 96+20=116♪) あはは~♪
おほっ!です
305のリペイント剥離しましたか〜
オリジナル塗装が出てきましたか!?
それとも地金ですか!?
今はパソコン前に居ますぜっ〜
PS、、、、、現在「116計画♪」進行中~♪
( 96+20=116♪) あはは~♪
おほっ!です
305のリペイント剥離しましたか〜
オリジナル塗装が出てきましたか!?
それとも地金ですか!?
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 19:04

つ~訳で。。。。。密談終了~(爆)
SOWSEIさんとの会話は、いつも笑い声が絶えませんね~(笑)
「T」再生ミッション♪ しかと承りましたよ~ (^○^)b~
SOWSEIさんとの会話は、いつも笑い声が絶えませんね~(笑)
「T」再生ミッション♪ しかと承りましたよ~ (^○^)b~
Write in: 野良坊 at 2009年01月13日 19:28
記事ランキング一位ですね・・・(^^ゞ
いま仕事中ですが
ちょこっと見ます♪
こっそり同僚にばれないように(/_;)
いま仕事中ですが
ちょこっと見ます♪
こっそり同僚にばれないように(/_;)
Write in: rogingu at 2009年01月13日 20:04
野良坊さん
あはははは〜そうですねっ!
「LOVE&PEACE!」であります
あはははは〜そうですねっ!
「LOVE&PEACE!」であります
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 20:20

roginguさん
かなり持論も交えてますが
ザクッと見えてきます!!!
かなり持論も交えてますが
ザクッと見えてきます!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 20:21

こんばんは~(^^)
80年も前に製造された物とは、思えないほど保存状態が良いですねぇ~
す、すばらしぃ~~~
なぜ古い物ほど造りが凝っているのでしょうかねぇ~
80年も前に製造された物とは、思えないほど保存状態が良いですねぇ~
す、すばらしぃ~~~
なぜ古い物ほど造りが凝っているのでしょうかねぇ~
Write in: camper-shige
at 2009年01月13日 23:22

camper-shigeさん
こんばんは
手が込んでますね
更に時代が古くなると更に草食性が高い凝りようです
入手困難極まりありません
ブラス文化はヨーロッパですね
選りすぐりの材料と卓越したクラフトマンシップのイイ仕事です
その後、資本原理に伴いコストカットが始まります
なので、古いモノ古いモノが触ってみたくなってしまいます!!!
こんばんは
手が込んでますね
更に時代が古くなると更に草食性が高い凝りようです
入手困難極まりありません
ブラス文化はヨーロッパですね
選りすぐりの材料と卓越したクラフトマンシップのイイ仕事です
その後、資本原理に伴いコストカットが始まります
なので、古いモノ古いモノが触ってみたくなってしまいます!!!
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 23:30

やはりラジウス…
“壊れないモノはココがこうなのだ”…と、見て感じることが出来ますねぇ〜(^^)
しっかりした“作り”は魅力的です♪
“壊れないモノはココがこうなのだ”…と、見て感じることが出来ますねぇ〜(^^)
しっかりした“作り”は魅力的です♪
Write in: ジープ乗り at 2009年01月13日 23:31
ジープ乗りさん
ですね〜
更に古いストーブになると作り込みに更に妥協はありません
画像で見るしかありませんが触りたい!見てみたい!
疼きます。。。
ですね〜
更に古いストーブになると作り込みに更に妥協はありません
画像で見るしかありませんが触りたい!見てみたい!
疼きます。。。
Write in: SHOWSEI
at 2009年01月13日 23:34
