ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2011年12月10日

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning


”OPTIMUS”シングル箱ストの原点は ”CAMPINGO No.1”、1920s デビュー
現在も販売が続く、名機「No.11」のプロトモデルが、1930s 誕生する!

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11
PAT No 71013
REG No 801108
1930s デビュー
2011y 現在後継機Hiker+
King of Hakostove

初回投稿から三年ほどの時を経てほぼ復活!

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

前回メンテ後の試点火
長い時代酷使されたであろうオリジナルニップル
リッチになったようで、バタフライバーニングを見せてくれた

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

その後、ニップル、グラファイトパッキンなど基本的なパーツ交換

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

白ガス使用:そのバーニングサウンドは
古い”TRIUMPH”を彷彿するような野太いローラーバーナーサウンド
”CAMPINGO No.1”や”No.11 2nd””No.111-1st Model”などとは違う燃焼音

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

ケロシンは、ヴィンテージストーブに有りがちな火が長く踊る。。。

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

1930s 後半のカタログより抜粋

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

これまで多くのNo.111” を見ましたが
1st Model&Prewar モデル独特の唯一性なヴィンテージな風格あり!
その時代を生き抜いたオーラを改めて感じます。。。

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

”No.111:1st Model”と比較

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning

OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning





同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事画像
Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
BORDE-BRENER NonPatent Early Model:ボルドーバーナー・非パテント初期モデル
HASAG No.00 Kerosene Stove1920s:唯我美なブラスストーブ
MSR® ESPRESSO STAR:エスプレッソ・スター
MSR® REACTOR™ :MSR®キャニスター系国内正規販売か!?
OPTIMUS No.11 PAT.71016 REG.801106:オプティマス No.11
ESBIT KOCHER Mod.9・Old Esbit:オールド・エスビット
PRIMUS 2243/44 EVOLUTION:プリムス 2243/2244 エボリューション
同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事
 Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33 (2017-05-04 20:00)
 MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル (2017-04-17 21:30)
 MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS (2017-03-29 10:00)
 MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー (2016-05-18 12:00)
 Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56 (2016-04-16 22:00)
 Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー (2016-02-20 22:00)
 MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更! (2016-01-22 18:00)
 MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌 (2015-11-21 21:00)
 OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!? (2015-08-07 23:00)
 CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート (2015-07-05 16:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
燃焼する姿のなんと美しいこと!

いつもですが、ホントきれいに撮影できていますね。

こういうストーブが日本国内に相当数あるのも不思議な感じがします。。。
Write in: たつや*町田たつや*町田 at 2011年12月10日 02:15
たつやさん

どうもありがとう
古いカメラで気に向くまま。。。

ヴィンテージな火器類
一体全体、年間国内に入ってくる数は相当なものだと思いますよ!

個人的に楽しむ人
商売にしている人
様々な目的と思いがあるでしょうからね!
かなり一般的な分野になってきたとお思います!!!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2011年12月10日 21:30
この間、スウェーデンのオクに出てました。
今の部品が流用できるのなら良いですね。
スウェーデンのオクみてるとoptimus11、primus41、svea campus5などが
割と良く流れていますが、昔この型のストーブが流行っていたのでしょうか?
正面からのポンピングは便利そうですが、ストロークが短そうですね。
Write in: KIYOKIYO1 at 2011年12月11日 02:43
KIYOKIYO1さん

出てましたか!
国内では、まず見掛けない初期型ですね

Primus No.41以外は戦前デビューとされています
後発型の No.41 はウィンドスクリーンがあり重宝します
箱形は持ち運びに便利ですから、大いに売れたんじゃないでしょうか!

このタンク
いかにも初期型モデルな感じが強くしますね!
ストロークが少々短いですが、まったく違和感がありません
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2011年12月11日 23:29
色合いが渋いです。まさか漆塗り?
タンクの横幅にポンピングのストロークと
逆止弁を実装するのが大変では?
と単純に思いました。
(ひょっとして逆止弁が111より短い?)
Write in: KIYOKIYO1 at 2011年12月12日 01:28
KIYOKIYO1さん

このケースはリタッチされてます
オリジナルでハイコンディションは稀でしょうね!

逆止弁、比べたこと無いですね!
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2011年12月12日 15:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
OPTIMUS No.11:1st Model.2nd Burning
    コメント(6)